• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低次元鎖金属錯体における鎖内・鎖間相互作用及び外場応答制御による磁気的相互作用

Research Project

Project/Area Number 05226216
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山下 正廣  名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (60167707)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords低次元鎖金属錯体 / ハルデンギャップ / 反強磁性的相互作用 / スピンクロスオーバー
Research Abstract

Haldaneは一次元ハイゼンベルグ反強磁性体において、「磁気励起スペクトルはスピン量子数が半整数の場合エネルギーギャップは存在しないが、整数の場合にはエネルギーギャップ(ハルデンギャップ)が存在する」ことを指摘している。このハルデンギャップの問題は磁性体の量子効果がマクロに現れる重要な例であり、理論、計算機実験、擬一次元系におけるさまざまな物性測定など多方面から研究が行われている。しかし、これまで報告されているハルデンギャップをもつ化合物の多くはNi^<2+>錯体でNO_2^-架橋であった。我々は、ハルデンギャップに対する金属イオン、架橋基、面内配位子の効果を調べるためにいろいろな化合物を合成し研究を行った。
最も詳しく研究を行った[Ni(dmpn)_2N_3](ClO_4)はNi(ClO_4)_2.6H_2OとdmpnとNaN_3を水溶液中で1:2:1のモル比で混ぜることにより得られた。構造は平面型のNi(dmpn)_2がN_3^-で架橋された一次元構造を取っている。磁化率は90K付近にブロードなピークをもち、低温で急激に小さくなりゼロに近付く。これは低温でのギャップの存在を示しており、従来のハルデン物質によく似た傾向を示している。高温部分での理論式との比較からJ〜-70.6K、g=2.21、が得られた。磁化測定の結果、14T付近から磁化が立ち上がり、ほぼ直線的に増加する。ハルデンギャップエネルギー〜21Kとなった。これまでの結果と比較すると、ハルデンギャップとJの絶対値の大きさは、架橋基に関してはNO_2^-<N_3^-である。一方、面内配位子の効果は立体障害の小さいものほどそれらの値が大きいことがわかった。これらの結果から、面内配位子と架橋基を組み合わせることによりハルデンギャップの大きさを制御できることがわかった。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

Research Products

(6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.Yamashita: "Halogen-Bridged One-Dimensional Ni^<II>-Ni^<IV> Mixed-Valence State and Ni^<III> Matt-Huffard State" Synthetic Metals. 57. 3461-3468 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] M.Yamashita: "Bromination of [Ni^<II>(diamine)_2Br_2]:Crystal Structure of Trans-difromobis(ethylenediamine)nickel(III)Bromide,[Ni(en)_2Br_2]Br" Inorganic Chemistry. 32. 363-365 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] H.Okamoto: "FTIR Study of Photo-Induced Gap State in the MX Compounds" Synthetic Metals. 55-57. 524-529 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Wada: "Photo-Generation and Annihilation Process of Mid Gap States on Quasi-One-Dimensional Halogen-Bridged Mixed-Valence Metal Complexes" Synthetic Metals. 57. 3395-3400 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] H.Kitagawa: "A New Two-Band System of α and π with Interband H Bridges" Synthetic Metals. 56. 1783-1786 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] R.Ikeda: "One-Dimensional Spin Dynamics in a Halogen-Bridged Mixed-Valence Palladium(II),(IV)Complex Studied by ^1H NMR" Chemical Physics Letters. 210. 78-83 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi