• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知識モデルに基づく感動詞・応答詞・終助詞類の包括的研究

Research Project

Project/Area Number 05241208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

金水 敏  神戸大学, 文学部, 助教授 (70153260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定延 利之  神戸大学, 国際文化学部, 講師 (50235305)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords感動詞 / 間投詞 / 応答詞 / 終助詞 / 談話管理 / 知識モデル / 心的データベース / イントネーション
Research Abstract

本研究では、従来の言語研究、言語処理において無視されがちであった感動詞、終助詞、応答詞、いい淀み、イントネーション等の要素を、「談話管理理論」の立場から分析した。談話管理理論では、発話を心的データベースへの操作指令と考え、ことに上記のような成分はデータベースに対する操作のモニター要素として働くと考える。
今年度は、まず自然言語の音声対話コーパスとして、テレビの連続ドラマのビデオの聞き取りシナリオを作成した。これは、市販のシナリオを元に、聞き取りによって訂正を加えたものである。次に、このシナリオをデータ入力し、さらに加工して感動詞・終助詞・応答詞類のイントネーション付きデータベースを作成した。
このデータベースその他を活用して、今年度は終助詞「ね」および感動詞「あのー」「ええと」を中心に研究を進めた(その成果の一端は、INTERNATIONAL SYMPOSIUM OF SPOKEN DIALOGUEにおいて公表した)。その結論は概ね以下の通りである。
・対話の初期状態に共有知識と非共有知識を設定し、前者を増加し、後者を減少させるという対話者の心的モデルは、理論的にも現象的にも不適切である。その代わりに、未立証仮説を減少し、立証済み仮説を増加していくというモデルを提案し、日本語の終助詞「ね」がまさにその仮定のモニター標識として機能することを示した。
・「あのー」と「ええと」はいずれもいい淀み的な間投詞で、分布が似ているが、前者が、発話の意味的な値が決定されている場合の言語的表現の検索をモニターし、後者は、さまざまな心的計算に関わる記憶領域の確保をモニターする標識であることを示した。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

Research Products

(4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 金子敏: "言語学の最新情報〈日本語学〉" 言語. 22-4. 118-121 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 定延利之: "談話構造とフィラー" 日本語シンポジウム「言語理論と日本語教育の相互活性化」予稿集. 70-84 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Kinsui,Satoshi & Takubo,Yukinori: "Discourse Management Analysis of some of the Japanese Sentence-final Particles" Proceedings of International Symposium on Spoken Dialogue. 149-152 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Sadanobu,Toshiyuki & Takubo,Yukinori: "The Discourse Management Function of Fillers-a case of “eeto"and “ano(o)"" Poceedings of International Symposium on Spoken Dialogue. 271-274 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi