• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショウジョウバエDNAポリメラーゼεの細胞内での役割

Research Project

Project/Area Number 05263215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

杉野 明雄  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (90231737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 泰生  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (30243257)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsDrosophila melanogaster / DNAポリメラーゼε / 染色体DNA複製 / DNA polymerase II / 遺伝子発現 / クローニング / 塩基配列 / Saccharomyces cerevisiae
Research Abstract

本研究では、遺伝学が進んでいるショウジョウバエDrosophila melanogasterを用い、DNAポリメラーゼεが高等動物細胞や酵母と同様に存在することを証明し、このポリメラーゼの細胞内での役割を分子遺伝学的に明らかにする。本年度は昨年度の研究でクローニングしたD.melanogaster DNAポリメラーゼεをコードするcDNAの全塩基配列を決定した。またこのcDNAを使って染色体DNAの単離を行った。塩基配列より予想されるDNAポリメラーゼεのアミノ酸配列はSaccharomyces cerevisiaeのDNAポリメラーゼIIの遺伝子(POL2)産物のアミノ酸配列と比較するとN端側半分の所(一般にDNAポリメラーゼドメインと呼ばれている所)で約60%の相同性を示した。しかしC端側約半分のところでは約30%の相同性しか示さなかった。一方、単離した完全長のcDNAを出芽酵母S.cerevisiaeのpo12-9またはpo12-18温度感受性変異株に導入したが酵母のDNAポリメラーゼIIの機能を相補できなかった。このことは、分裂酵母のDNAポリメラーゼII遺伝子でさえ出芽酵母のDNAポリメラーゼIIの機能を相補できなかったことからも、DNAポリメラーゼドメインの相同性が非常に高いだけでは十分ではなく、DNAポリメラーゼIIのC端側半分が恐らく他の蛋白因子と相互作用し、DNA複製に重要な働きをしていることを示すものと考えられる。従って現在は、N-端側半分のD.melanogaster遺伝子とC-端側半分のS.cerevisiae遺伝子からなるchimera遺伝子を作製し、S.cerevisiae po12変異株を相補できるか検討中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Alan Morrison: "Progress in Nucleic Acid Research and Molecular Biology" academic Press,Inc., 30 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi