• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マウス組換え遺伝子Rad51による有糸および減数分裂期の修復機構の研究

Research Project

Project/Area Number 05270211
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森田 隆  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (70150349)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords相同組換え / 遺伝子修復 / 高等真核生物 / RecA / 有糸分裂 / 減数分裂
Research Abstract

酵母において相同組換えに関与することが知られているRAD51を我々はヒトおよびマウスからクローニングした。その結果、マウスRad51遺伝子は339アミノ酸からなるタンパクをコードし、その配列は出芽酵母と約83%、また大腸菌のRecA遺伝子とは55%のホモロジーをもち、その構造が進化的にもよく保存されていることが明らかとなった。この遺伝子はマウスの脾臓、胸腺、精巣、卵巣また小腸など細胞分裂の盛んな組織で多く発現しており、有糸分裂時のDNA修復に関与していると考えられる。またこれらは免疫系、生殖系の細胞で発現していることから、IgやTCRなどのV(D)J-Joiningや減数分裂における配偶子形成に関与していることが予想される。今後このような組換え修復に関与すると考えられるRad51遺伝子をターゲテイング法により欠損させたマウスを樹立し、突然変異の蓄積や発がん、免疫系細胞の分化、生殖細胞における配偶子形成にどのような影響を与えるかを解析し、その機能を明らかにしたい。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

Research Products

(3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Morita,T.et al.: "Molecular cloning and characterization of a mouse homolog of S.cerevisiae RAD51 and E.coli recA genes." Proc.Natl.Acad.Scie.USA. 90. 6577-6580 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Takahashi,E.et al.: "Chromosome mappings of the human(RECA)and mouse(Reca)homologs of the yeast RAD51 and E.coli recA genes to human(15p15.1)and mouse(2F1)chromosomes by direct R-bnading fluorescence in situ hydridization." Genomics. (in press).

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshimura,Y.et al.: "Cloning and sequence of the human Rec-A like gene cDNA." Nucleic Acids Res.21. 1665 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi