• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

味覚器に特異的に存在するGTP蛋白質共役型受容体遺伝子のクローニング

Research Project

Project/Area Number 05271201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

栗原 堅三  北海道大学, 薬学部, 教授 (00016114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄司 隆行  北海道大学, 薬学部, 教務職員 (00241349)
柏柳 誠  北海道大学, 薬学部, 助手 (20169436)
松岡 一郎  北海道大学, 薬学部, 助手 (40157269)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords遺伝子のクローニング / GTP蛋白質共役型受容体 / GTP蛋白質 / ウシ味覚器 / 味らい / 味覚受容体 / 腎臓 / 嗅覚受容体
Research Abstract

味細胞の受容体の実体は、現在まったく不明である。各種の味物質のうち、甘味物質を味細胞に与えるとcAMPが増大し、苦味物質を添加するとIP3が増大する。一般にcAMPやIP3が産生する系ではGTP結合蛋白質が介在し、これと共役する受容体(GCR)は膜を7回貫通している構造を有する。味覚器に存在するGCRが、味覚受容体である可能性がある。GCRには、種を越えて共通に保存されている構造が見られる。本研究においては、GCRに見られる共通構造に対応するヌクレオチドをプローブとして、ウシ味覚組織からGCRをクローニングすることを試みた。この結果、独立した10個以上のクローンが得られた。これのクローンはいずれも、嗅覚器に存在するGCRと高いアミノ酸配列の相同性がみられた。これらのクローンの局在性をノーザンブロット法により調べたところ、ウシの有郭乳頭や茸状乳頭(味蕾を含む組織)に発現がみられた。したがって、これらのクローンは、味覚受容体である可能性が高い。さらに、これらのクローンは、嗅覚器や腎臓にも発現がみられた。これらのクローンは、嗅覚器においては、におい物質の受容、腎臓においては種々の化学物質の排泄・再吸収過程における化学認識に関与している可能性がある。最近、精子にも嗅覚受容体ファミリーの存在が報告されている。本研究の結果と合わせ考えると、嗅覚受容体ファミリーは、かなり多くの組織に存在していることになる。これら受容体は、化学受容に他にも細胞の個性を担うような役割をしている可能性もある。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Tohru Ugawa and Kenzo Kurihara: "Large enhancement of canine taste responses to amino acids by salts." Am.J.Physiol.264. R1071-R1076 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Ichiro Matsuoka,Tetsuya Mori,Junko Aoki,Taiji Sato and Kenzo Kurihara: "Idetification of novel members of G-protein coupled receptor superfamily expressed in bovine taste tissue." Biochem.Biophys.Res.Comm.194. 504-511 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshihisa Katsuragi and Kenzo Kurihara: "Specific inhibitor for bitter taste." Nature. 365. 213-214 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Ichiro Matsuoka,Tetsuya Mori,Junko Aoki and Taiji Sato: "Olfaction and Taste XI,ed.by K.Kurihara,N.Suzuki and H.Ogawa" Springer, 700 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi