• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コンピュータ用マークアップ言語の応用による、文字論の生成的構成の試み

Research Project

Project/Area Number 05610345
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 国語学
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石塚 晴通  北海道大学, 文学部, 教授 (10002289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊島 正之  北海道大學, 文学部, 助教授 (10180192)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords異体字 / 字体 / フォント / 文字論
Research Abstract

1.異時代の資料の補強
過年度の資料との時代差のある資料を補強する為に、日本の字体資料として正倉院文書大宝戸籍帳(マイクロフィルム拡大焼き付け)、中国の字体規範資料として南宋版本(新規撮影)を用い、「異体」関係にある字を選び出して、字体整理を行った。
2.SGML規格とその応用の調査
字体の交換形式として、SGML(ISO 8879/JIS X4151)規格を採用する為に、規格の仕様の検討を行った。この結果、SGMLには下記の様な欠陥がある事が判明した。
・スコープ(名前空間)を欠く。この為、一項目内に限って変数を定義する事などが出来ず、異体字グループ間での変数共有などが実質的に不可能である。
・国際符号化に従わない。文字符号に就て踏込みすぎた記述をしている為に、文字符号の国際コード系(Universal Character Set)を適用する事が出来ない。これは本研究の様な多文字集合を扱う場合には致命的である。
・関数構造が無い。この為複数異体グループ間での、異体関係の抽象的共有が出来ない。
この為、字体交換形式として用いる為には、SGMLを下位ルーチンとして呼出す上位仕様を作成するか、全く新たな交換形式を策定するしかないという結論に達した。
この問題に就ては、今後更に実験・検討を重ねる予定である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 石塚晴通: "漢字の字体" 国語学会秋季大会要旨集. 93-秋. 102-106 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 石塚晴通: "The origins of the Ssu-sheng marks." Acta Asiatica. 65. 30-50 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 石塚晴通: "訓点語研究-今後の展望" 訓点語と訓点資料. 93. 32-44 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 豊島正之: "聖書の翻訳から見たキリシタン文献" 青山学院総合文化研究所年報. 1. 15-28 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 豊島正之: "電子化テキストの国際的共有" 国語学会秋季大会要旨集. 93-秋. 82-88 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi