• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多様体上の写像論とその応用

Research Project

Project/Area Number 05640128
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Geometry
Research InstitutionIshinomaki Senshu University

Principal Investigator

岩田 恒一  石巻専修大学, 経営学部, 教授 (60005741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅野 浩司  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (20006919)
国吉 秀夫  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (50006376)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Research Abstract

本研究を進めるにあたり,各構成員は相互に連絡をとりながら,それぞれ専門を同じくする他の研究機関に所属する研究者と研究情報の交換,討論を行い,研究の進展に努めた。
岩田はinvolutionを許容する可微分多様体の特性類による特徴づけ,可微分多様体のユークリッド空間への埋め込み可能な同境類の決定問題等,以前からの研究課題に取り組む一方,景気循環論の研究をおこない,2世代重複モデルにおけるある政策のパレート最適性についての一つの知見を得たが,論文提出に至らなかった。国吉は代数学的立場から,微分体の整数論的性質の一つとして、微分付値の微分拡大体への延長,およびその応用についての研究を継続し,前年度に得られた業績に続く成果の一部を発表した。今後も一層の進展が期待できる。菅野はFourier級数の総和法と関数近似に関する研究を継続し,離散値Fourier級数の研究を行った。
各研究者とも他の研究機関に属する研究者と積極的に交流をおこなったが,研究の進展にとり有意義であった。岩田は変換群研究集会への出席を含む3回の出張を行ない、国吉は東京理科大学等へ4回出張を行なった。また菅野は各地で開催された研究集会への出席を含む4回の出張を行なった。
本研究組織は、所属する機関が設置後日も浅く,また数学研究者の数も少ないことから,文献の利用、検索に不便を感ずることも多い。このため本研究に関連する基本的な図書の整備にも努めた。また若干の雑誌論文を他の研究機関に複写を依頼して利用することができたことは大へんありがたかった。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 国吉秀夫: "微分付値の例についてII" 石巻専修大学研究紀要. 5. 57-65 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi