• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ディジタル磁気記録システムの高密度化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05650331
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 電子デバイス・機器工学
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

大沢 寿  愛媛大学, 工学部, 教授 (50029336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 好弘  愛媛大学, 工学部, 講師 (20224082)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsディジタル磁気記録 / 高密度記録 / 信号処理方式 / ハーシャルレスポンス方式 / ビタビ復号法 / PRML方式 / SN比 / 誤り率
Research Abstract

本研究では、ディジタル磁気記録システムの高密度化を信号処理の面から達成することを目的として、高密度ディジタル磁気記録系に適合したパーシャルレスポンス(PR)方式を組織的に検討し、従来方式のうちで最良の特性を有するPR(1,1,-1,-1)方式(EPR-IV方式)に比べて、更に高密度記録が可能なPR方式の検討を行なった。
まず、高密度ディジタル記録系に適合したPR方式の伝達特性をビット間隔T_bの遅延を表す遅延演算子Dを用いて表すと(1+D^l)^n(1-D^m)(l,m,nは整数)と表すことができる。このようなPR方式についてビットごとの復号法の場合の識別点SN比を求めた。その結果、PR(1,1,0,-1,-1)方式が最良の特性を示し、次いでPR(1,2,1,-1,-2,-1)方式、PR(1,1,0,0,0,0,-1,-1)方式、PR(1,1,-1,-1)方式の順となることが明らかとなった。
次いで、ビタビ復号法を組み合わせたPRML方式を用いた場合のSN比の改善度を求め、これを考慮してPRML方式の識別点SN比を求め比較検討した。その結果、PR(1,2,1,-1,-2,-1)方式が最良の特性を示し、次いでPR(1,2,1,0,-1,-2,-1)方式、PR(1,2,0,-2,-1)方式、PR(1,1,-1,-1)方式の順となることが明らかとなった。
更に、復号器入力雑音のサンプル値間の相関も考慮に入れたPRML方式の誤り率特性を求めた。その結果、PR(1,2,1,-1,-2,-1)方式によるPRML方式の採用により、従来のPR(1,1,-1,-1)方式による場合と比べて誤り率が約2桁改善できることが明らかとなった。
なお、上記の研究は記録媒体の走行方向に記録する長手磁気記録に関する研究であるが、現在媒体面に垂直の方向に記録する垂直磁気記録にPRML方式を適用した場合についても検討中であり、興味ある結果が得られるものと期待できる。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 大沢 寿: "光磁気記録における新たなn/m符号と修正ビタビ復号法" 電子情報通信学会論文誌C-II. J76-C-II. 607-614 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 栗原 義武: "復号膜主磁極型単磁極ヘッドによるPRML方式の誤り率特性" 日本応用磁気学会誌. 17. 149-154 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 岡本 好弘: "ディジタル磁気記録のためのM^2符号の反転位置制御による性能改善" 電子情報通信学会論文誌C-II. J76-C-II. 750-756 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 大沢 寿: "ディジタル磁気記録におけるパーシャルレスポンス方式の等化特性" 電子情報通信学会論文誌C-II. J76-C-II. 763-766 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 大沢 寿: "垂直記録におけるパーシャルレスポンス方式の誤り率特性" 電子情報通信学会論文誌C-II. J77-C-II (4月号掲載予定). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 大沢 寿: "有色雑音の相関を考慮したPRML方式の誤り率" 電子情報通信学会論文誌C-II. J77-C-II (6月号掲載予定). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi