• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水面展開法を用いる新しい光機能性有機超薄膜の開発

Research Project

Project/Area Number 05650829
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 工業物理化学
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山田 淳  九州大学, 工学部, 助教授 (30136551)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords水面展開法 / 有機薄膜 / 第二高調波発生 / 光触媒 / ルテニウム錯体
Research Abstract

光合成や光感覚にみられる光変換の基本はnm(10^<-9>m)レベルの極めて薄い天然有機超薄膜中で進行する光誘起電子・エネルギー移動反応にある。本研究では、nmレベルの厚みをもつ新型の光変換機能膜の実現にむけて、本研究では電子供与体分子(D)を組み込んだnmオーダーの水面展開超薄膜を作製し、その光機能に関する研究を行った。成果を以下にまとめる。
1.測定システムの整備:Dの配向解析のためにはSHG法が最も有力である。分光器、直流定電圧電源を購入すると共に光学系の整備を行い、高感度SHG測定システムを完成させた。
2.超薄膜の作製:ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメタクリル酸メチル等の高分子と界面活性剤型ルテニウム錯体(Ru錯体)の量や混合比を変えて水面展開法により薄膜を作製した。膜の吸収スペクトル、蛍光スペクトル、水滴の接触角測定を行い、膜の厚さや取り込まれたRu錯体の膜表層への分布状態を調べた。
3.SHGによる配向解析:偏光したレーザー光(波長:1064nm)を照射し、発生する第二高調波(532nm)の偏光を時間分解計測法により高感度に測定した。偏光強度比よりRu錯体の膜表層での配向方向を定量的に検討し、LB単分子膜との比較を行った。
4.光触媒機能:Ru錯体を担持したPVC膜を、ビオローゲンと還元的犠牲試薬を含む水溶液に浸して可視光を照射するとビオローゲン還元体の吸収が増大し、Ru錯体の光触媒機能が確かめられた。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sunao Yamada: "Asymmetric property of an ultrathin polymer film impregnated with amphiphilic polypyridine complex for photocatalytic reduction of viologen" Journal of Chemical Society,Chemical Communications. No.16. 1288-1290 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Sunao Yamada: "Second harmonic generation from Langmuir-Blodgett monolayers of amphiphilic ruthenium(II) complexes:structural characterrization with polarization measurements" Thin Solid Films. (印刷中). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2019-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi