• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不安定活性種セレノケテンを経由した有機セレン化合物の合成

Research Project

Project/Area Number 05650852
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 有機工業化学
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

石原 秀晴  岐阜大学, 工学部, 教授 (60021599)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 晋二  岐阜大学, 工学部, 教授 (40021589)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsセレノケテン / セレノンチオールエステル / セレノンエステル / セレノカルボン酸アルキニルエステル
Research Abstract

セレノカルボン酸アルキニルエステルとメタノール、エタノールなどのアルコールとの反応によりセレノンエステルを高収率で与えることをすでに見いだしている。この反応の一般合成法として確立のため種々検討を加えたところ、脂肪族アルコールとは比較的容易に反応するが芳香族アルコールとの反応からは相当するエステルの合成は現段階では不成功で、さらに条件等について検討中である。
脂肪族のチオールとの反応からは相当するセレノンチオールエステル(式1;E=S)が高収率で生成することを見い出し、新規の簡便なセレノンチオールエステルの合成法であることを明らかにした。この反応は系中でアルキンセレノールとの平衡にあると思われるセレノケテン中間体の反応である(式2)を経由して進行することを分子軌道法からの検討を加えている。
合成したセレノンチオールエステルはハロゲン化アルキル、アシルクロリド、アリールブロミドなどの求電子試薬に対してセレン原子への攻撃を受けること、アミンのような試薬に対してはセレノアシル化剤として働くことを見いだした。さらに、m-CPBA等による酸化反応等についても検討した。スペクトル等の物理的性状についても明らかにした。
この反応を用いてのテルル誘導体の合成についても検討中である。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shinzi Kato: "Selenonthiolesters:Isolation and Characterization" J.Am.Chem.Soc.115. 3000-3001 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi