• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鶏の主要組織適合遺伝子に関する分子遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 05660329
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied animal science
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山本 義雄  広島大学, 生物生産学部, 教授 (10032103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西堀 正英  広島大学, 生物生産学部, 助手 (80237718)
Project Period (FY) 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords鶏 / 血液型 / 主要組織適合遺伝子 / RFLP / 免疫応答
Research Abstract

血清学的判定によりB^<21>遺伝子をホモに持つ3系統、GSP,GSN,Fs系統を用いて、それぞれの血球から抽出したcDNAを制限断片長多型(RFLP)分析により遺伝子構造の解析を行なった。また、検出された遺伝子構造の違いと免疫能力との関係を明らかにするため、体液性免疫としての抗体産生能と細胞性免疫としての移植片対宿主反応(GVHR)を用いて遺伝子の構造と機能との関係について系統ごとの比較を行なった。この他に、特別天然記念物の尾長鶏についてもBシステムのRFLP分析による遺伝学的解析を行なった。得られた結果を以下に要約する。
(1)ブルセラ菌に対する抗体産生能はFs系統がGSP及びGSN系統より有意に高い抗体価を示した。
(2)GVHR能についても、Fs系統がGSP及びGSN系統より有意に高い脾腫指数を示した。
(3)B領域のうち、B-G領域では全ての系統で同じRFLPパターンを示し変異は見られなかったが、B-F及びB-L領域では系統ごとに特有のバンドパターンを示し、RFLPパターンを用いて系統を識別できることを明らかにした。
(4)GSP系統では、B-F及びB-L領域のRFLPパターンに個体差が見られ、3つのタイプに分けることができた。3つのタイプにはGVHR能にタイプ間で有意な差が認められれた。
(5)3つのタイプ間で交配試験を行なった結果、3種のバンドパターンは2種のホモ型バンドとそれらのヘテロ型からなると推測された。
(6)尾長鶏のB-G領域は血清学的判定と矛盾する個体が見られ、系統の造成過程で遺伝的に異なる幾つかの集団が何度かにわたって交配された可能性を示唆しているものと思われた。

Report

(1 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 岡田 育穂: "高知県における尾長鶏の遺伝学的調査" 日本家禽学会誌. 30. 129-133 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi