• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

分子の部分光電離過程におけるしきい構造の研究

Research Project

Project/Area Number05740356
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Physical chemistry
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鵜飼 正敏  東京工業大学, 理学部, 助手 (80192508)

Project Period (FY) 1993
Project Status Completed(Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Fiscal Year 1993 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Keywordsシンクロトロン放射光 / 部分光電離過程 / 電離しきい値構造 / 発光励起スペクトル / 振動励起した超励起状態 / 非断熱振動自動電離
Research Abstract

分子の第一イオン化ポテンシャル以上の内部エネルギーを持つ中性の高励起状態の存在と、その自動電離による光電離過程への大きな寄与とが、シンクロトロン放射光を用いた本申請者の近年の研究をはじめとする内外の研究により具体的に指摘されている。しかし、超励起状態の電子的あるいは振動・回転的な状態の違いによる光電離過程への寄与の大小についての知見は、簡単な分子についてさえ、ほとんど得られていない。
本研究では電子的にも、振動・回転的にも励起したイオンをコアとする超励起状態の存在する電子的励起イオンの生成する電離閾値領域での発光励起スペクトルの観測を行うことにより、これらの超励起状態が純粋に電子的な緩和のみによって自動電離するか、核運動の緩和を伴う非断熱的自動電離であるのか、またそれらによってどの電子的イオン状態を生成するかなどについての具体的知見を取得し、分子の光電離過程における超励起状態とその光電離過程への役割を明らかにすることを目的とするものである。
上記の目的に従い、筑波高エネルギー物理学研究所・放射光実験施設において標記の発光観測実験をCO,O_2,CO_2分子について行った。特にCO分子については、第2電離閾値近傍に存在し、このイオン状態をコアとする振動励起した超励起状態の自動電離過程を観測することに成功し、これらの超励起状態がコアイオンを終状態として自動電離する場合のみならず、エネルギー的には充分隔たりをもつ電子的基底イオン状態にたいしても、電子的緩和のみによる自動電離が起こり得ず、非断熱的な振動自動電離により、緩和することについての具体的な知見を取得し、標記の研究を予定通りほぼ遅滞なく行うことができた。

Report

(1results)
  • 1993 Annual Research Report

Research Products

(9results)

All Other

All Publications

  • [Publications] 鵜飼正敏: "超励起分子の動的分光研究" SR科学技術情報. 3(6号). 2-8 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] N.Terazawa: "De-excitation of H(2p) in a collision with a H_2 molecule" Journal of Chemical Physics. 99. 1637-1643 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] K.Kameta: "Photoabsorption,photoionization,and neutral-dissociation cross sections of of SiF_4,SiCl_4,and Si(CH_3) in the extreme-ultraviolet range" Journal of Chemical Physics. 99. 2487-2494 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] A.A.Wills: "Photoelectron study of the satellite ion states of HCl and the production of autoionizing clorine atoms by photodissociation of HCl" Journal of Physics B. 26. 2601-2617 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] D.Cubric: "Spin-orbit levels resolved in the decay of O_2 autoionization" Physical Review Letters. 71. 983-986 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] D.Cubric: "Selective population of spin-orbit levels in autoionization of O_2" Journal of Physics B. 26. 3081-3099 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] N.Terazawa: "Photodissociation dynamics of hydrogen molecules via superexcited states as studied thourgh the angular-momentum population of excited hydrogen atom"" Journal of Chemical Physics. (印刷中). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] M.Ukai: "Extreme ultraviolet photodiasociation of N_2O in superexcited states" Journal of Chemical Physics. (印刷中). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 鵜飼正敏: "分子超励起状態の解離ダイナミックスと動的分光研究" 放射線化学. (印刷中). (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report

URL :

Published : 1993-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi