Project/Area Number |
05F05131
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Polymer chemistry
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
八島 栄次 名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BEN Teng 名古屋大学, 大学院工学研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2005 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | らせん / ポリフェニレン / 自己会合 / キラル / 淡色効果 / 高分子 / 転写 / 光学活性 / 円二色性 / ビナフタレン / キラリティー |
Research Abstract |
我々は、オリゴ(m-フェニレン)誘導体であるオリゴレゾルシノールが、有機溶媒中ではランダムな構造なのに対して,水中では、自己会合し2重らせん構造を形成することを見い出している。また、両末端に光学活性部位を導入すると、左右どちらか一方向巻きに片寄った2重らせん構造を形成することも見い出している。以上の背景を踏まえ、本研究では、水溶性の置換基を有するポリ(m-フェニレン)誘導体を合成し、得られたポリマーが水中で自己会合し2重らせん構造を形成するかどうか検討した。 オリゴエチレンオキシド鎖を有する1,3-ジブロモベンゼンを、ニッケル触媒を用いて、DMF中で重合することにより目的のポリマーを合成した。得られたポリマーは環状オリゴマーを含んでいたため、リサイクルクロマトグラフィーを用いて精製することにより、高分子量のポリ(m-フェニレン)誘導体を単離した。次に、任意の割合で混合した重水および重メタノール中で、^1HNMRおよび吸収スペクトルを測定した。その結果、重水含量の増加とともに、シグナルがプロードニングしながら高磁場側にシフトし、また吸収スペクトルにおいて明瞭な淡色効果が観測された。以上の結果は、高分子量ポリ(m-フェニレン)誘導体が水中で何らかの会合体、例えば2重らせん構造を形成している可能性を示唆している。現在、さらなる知見を得るために、側鎖に光学活性基を有する水溶性高分子量ポリ(m-フェニレン)誘導体を合成し、分光学的手法によりその溶液構造を検討している最中である。
|