• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

チベット空気シャワー観測装置による10TeV領域宇宙放射線の研究

Research Project

Project/Area Number 05F05305
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Condensed matter physics 1
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

瀧田 正人  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) WANG Xiao  東京大学, 宇宙線研究所, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsチベット / 空気シャワー / 10TeV領域 / 拡散ガンマ線 / Kneeエネルギー / 一次宇宙線 / ミューオン観測装置 / 宇宙ガンマ線 / 拡散ガマン線
Research Abstract

日中共同実験のチベット空気シャワー観測装置は、高度4300メートルの中国チベット高原に789台のシンチレーションカウンターを7.5m間隔の碁盤目状に配置した37000平方メートル空気シャワーアレイであり、TeV領域以上の宇宙線及び宇宙ガンマ線の広視野連続観測を世界最高感度で行っている。この観測装置により、高エネルギー宇宙ガンマ線点源の探索、ガンマ線バーストの探索、カニ星雲からのガンマ線スペクトルの精密測定、超高エネルギー一次宇宙線の化学組成及びエネルギースペクトルの測定、銀河一次宇宙線の異方性の観測等と通じて、宇宙線の起源・加速機構に関する極めてユニークな研究を行う。
ガンマ線信号と宇宙線陽子による雑音を識別するソフトウェアを改良する作業が進行中である。また、数TeV以上の遷移的な未知の宇宙ガンマ線放射天体を広視野連続探索した。チベット実験では数10TeV領域の宇宙ガンマ線エネルギースペクトルの精密測定が可能であり、かに星雲からのガンマ線の起源が電子加速による逆コンプトン効果起源か陽子加速による中性パイ中間子起源かの判別が出来る可能性を探った。チベット実験では、宇宙線中の月の影が観測されているが、地球磁場による月の影の移動を用いて、観測装置のエネルギースケールの絶対校正が可能であり、信頼性の高いガンマ線エネルギースペクトルが観測可能である。また、銀河面等からの拡散ガンマ線源の探索を行った。さらにCygnus領域やTail-inなどで観測されている宇宙線異方性がガンマ線起源なのか宇宙線陽子起源なのかを解明する解析が進行中である。
その他、現行のチベット空気シャワー観測装置の地下に大型水チェレンコフミューオン観測装置を設置して10TeV領域以上の宇宙ガンマ線を宇宙線陽子雑音なしに観測する計画が進行中であるが、この計画に必要な測定器開発を行なった。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Variations of Sun shadow in the solar cycle 23 observed with the Tibet air shower array2006

    • Author(s)
      M.Amenomori et al.
    • Journal Title

      Advances in Space Research 38

      Pages: 936-941

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Anisotropy and Corotation of Galactic Cosmic Rays2006

    • Author(s)
      M.Amenomori et al.
    • Journal Title

      Science 314

      Pages: 439-443

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Primary proton spectrum around the knee observed by the Tibet air-shower experiment2006

    • Author(s)
      M.Amenomori et al.
    • Journal Title

      Advances in Space Research 37

      Pages: 1938-1943

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Flux upper limits of diffuse TeV gamma rays from the Galactic plane using the effective area of the Tibet-II and - III arrays2006

    • Author(s)
      M.Amenomori et al.
    • Journal Title

      Advances in Space Research 37

      Pages: 1932-1937

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Are protons still dominant at the knee of the cosmic-ray energy spectrum?2006

    • Author(s)
      M.Amenomori, M.Takita et al.
    • Journal Title

      Physics Letters B 632

      Pages: 58-64

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Observation of PeV gamma rays from the Monogem ring with the Tibet air shower array2005

    • Author(s)
      M.Amenomori, M.Takita et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal 635

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Northern sky survey for steady tera-electron volt gamma-ray point sources using the Tibet air shower array2005

    • Author(s)
      M.Amenomori, M.Takita et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal 633

      Pages: 1005-1012

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi