• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大陸分裂の初期テクトニクスをアフリカ大陸アファーに探る

Research Project

Project/Area Number 05F05319
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Solid earth and planetary physics
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

乙藤 洋一郎  Kobe University, 理学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KIDANC Tesfaye Birke  神戸大学, 外国人特別研究員
KIDANE Tesfaye Birke  神戸大学, 理学部, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Keywords大陸分裂 / アフリカ地溝帯 / テクトニクス / 古地磁気学 / エチオピア / アフリカ / 磁気層序 / Reunion subchron / 古地磁気 / 大陸東縁部 / 大陸 / 中国 / 中生代
Research Abstract

古地磁気学的方法によってアフリカ大陸東北部にあるアファー三角帯内部の地殻ブロックの運動様式を明らかにすることを目的として、Main Ethiopia Riftのファンターレ地域を研究対象地域とした。この目的のために、2006年11月にファンターレ地域において岩石試料採取をおこなった。52箇所において鮮新・更新生層の溶結凝灰岩と玄武岩溶岩層から採取した600個の試料を、研究対象岩石とした。
ファンターレ地域東部域のカレーユロッジに見られる高低差300mのアワシュ川の崖の24層で採取した溶結凝灰岩に関しては、古地磁気の測定を10月末に完了した。ファンターレー地域中央部から採取した28箇所の古地磁気測定もすでに終了している。52箇所の古地磁気方向の分散の大きさから、試料採取した岩石厨は地磁気永年変化を平均できるだけの十分長い時間間隔で形成されることがわかった。カレーユロッジの磁気層序から、Reunion subchronに相当する正磁極期がみつかったことは、52箇所の岩石層の形成に永年変化を平均化できる十分な時間がかかったことをうらずけるものである。52箇所の古地磁気方向は、アフリカで予想される地球磁場より束へ7.1°±4・3°偏っていることがわかった。以上のことから、ファンターレー地域はリフトバレーが形成されたあとに、7度の時計周り回転を経験したと結論した。
大陸の分裂初期の大陸地殻の拡大に伴い、リフトバレー内部で新たにブロックが形成されるとともに、形成されたブロックはさらにリフトの拡大とともに回転運動することが、世界で始めて発見されたことになる。この研究について、現在投稿のために論文が準備されている。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Two Normal paleomagnetic polarity intervals in the Lower Matuyama Chron in the Shungura Formation(Omo Valley, Southwest Ethiopia)2007

    • Author(s)
      Tesfaye Kidane, Y. Otofuji, F. Brown, K. Takemoto, and G. Eshete
    • Journal Title

      Earth Planet. Sci. Lett. 262

      Pages: 240-256

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New age constraints on counter-clockwise rotation of NE Japan2007

    • Author(s)
      A. K. Baba, T. Matsuda T. Itaya, Y. Wada, N. Hori, M. Yokoyama, N. Eto, R. Kamei, H. Zaman, Tesfaye Kidane Yo-Ichiro Otofuji
    • Journal Title

      Geophys. J: Int. 171

      Pages: 1325-1341

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fault growth at a nascent slow-spreading ridge: 2005 Dabbahu rifting episode, Afar2007

    • Author(s)
      J. Rowland, E. Baker, C. Ebinger, D. Keir, Tesfaye Kidane, J. Biggs, & N. Hayward,
    • Journal Title

      Geophys. J. Int. 171

      Pages: 1226-1246

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The volcano-seismic crisis in Afar, Ethiopia, starting September 20052007

    • Author(s)
      A. Ayele, E. Jacques, M. Kassim, Tesfaye Kidane, A. Omar, S. Tait, A. Nercessian, J. Chabalier, G, King
    • Journal Title

      Earth. Planet. Sci. Lett. 255

      Pages: 177-187

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi