• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

In situ分光構造解析技術を用いた触媒設計による分子状酸素活性化利用技術開発

Research Project

Project/Area Number 05F05627
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Environmental chemistry
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

阪東 恭子  産業技術総合研究所, 環境化学技術研究部門, 主任研究員

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BRAVO SUAREZ Juan Jose  産業技術総合研究所, 環境化学技術研究部門, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsin situ / UV / XAFS / 選択酸化 / 分子状酸素 / プロピレン / プロパン / Au触媒 / in-situ / 選択酸化反応
Research Abstract

平成18年度は、分子状酸素を利用した選択酸化反応に高い活性を示す担持Au触媒に関して、(1)プロピレン(PE)選択酸化によるプロピレンオキシド(PO)合成に高い活性を示すことが分かったAu-Ba/Si-TUD(メソポーラスアモルファスチタノシリケート担持Ba添加Au触媒)について、in-situ UV, XAFSを用いた反応速度論的解析を行い、反応機構を解明するとともに、(2)平成17年度に開発した新規プロパン選択酸化反応用触媒の更なる高性能化の検討を行った。
(1)水素(H_2)と酸素(O_2)を用いたPEの選択酸化によるPO合成反応に高い活性を示すAu-Ba/Si-TUDにおいて、反応条件下でUVを測定すると、チタンサイト上の過酸化物(Ti-OOH)に帰属させる吸収が見られることをH17に見いだしているが、この吸着種が本当に反応中間体であるかどうか確かめるため、PE存在下と、PEなしの水素/酸素のみの条件下でのin-situ UV, XAFS測定を行い検討した。その結果、UVより、Ti-OOH種はH_2+O_2反応後PEの導入により速やかに反応し、消費されること、XAFSにより見られる4配位構造に帰属されるプリエッジピークの反応初期の減少速度から推定される反応速度が、PO合成の見かけの反応速度にほぼ等しいことから、Ti-OOH種は反応中間体であり、しかも、Ti-OOHとPEの反応によるPO生成過程が律速段階であることが分かった。
(2)水素(H_2)と酸素(O_2)を用いた、プロパンの選択酸化についてさらに検討を行った結果、担体の種類によって生成物選択性が大きく変化することを見いだした。しかも、それらの反応が200℃以下の低温で効率よく進行することをさせることが可能であることを見いだし、より低環境負荷型の新しい選択酸化反応プロセス構築への知見を得ることができた。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Gas-phase epoxidation of propylene through radicals generated by silica-supported molybdenum oxide2007

    • Author(s)
      Z.Song, N.Mimura, J.J.Bravo Suarez, S.Tsubota, S.T.Oyama
    • Journal Title

      Applied Catalysis A : General[ 316・2

      Pages: 142-151

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] メソ孔チタノシリケートに担持した金ナノ粒子によるプロピレンの気相エポキシ化2007

    • Author(s)
      春田正毅, B.Chowdhuru, J.J.Bravo Suarez, 伊達正和, 三村直樹, 魯 継青, 阪東恭子, 坪田 年, 川原潤
    • Journal Title

      触媒 49・2

      Pages: 120-122

    • NAID

      10018571265

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] In Situ UV-vis and EPR Study on the Formation of Hydroperoxide Species during Direct Gas Phase Prophlene Epoxidation over Au/Ti-SiO2 Catalyst2006

    • Author(s)
      B.Chowdhury, J.J.Bravo Suarez, N.Mimura, J.Lu, K.Bando, S.Tsubota, M.Haruta
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B 110・46

      Pages: 22995-22999

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Trimethylamine as a Gas Phase Promoter : Highly Efficient Epoxidation of Prophlene over Supported Gold Catalysts2006

    • Author(s)
      B.Chowdhury, J.J.Bravo Suarez, M.CHOWDHURY, B.Date, S.Tsubota, M.Haruta
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition 45

      Pages: 412-415

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Gas-phase radical generation by Ti oxide clusters supported on silica : application to the direct epoxidation of propylene to propylene oxide using molecular oxygen as an oxidant2006

    • Author(s)
      N.Mimura, S.Tsubota, K.Murata, K.Bando, J.J.Bravo Suarez, S.T.Oyama
    • Journal Title

      Catalysis Letters 10・1-2

      Pages: 47-51

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Direct propylene epoxidation over modified Ag/CaCO3 catalysts2006

    • Author(s)
      J.Lu, J.J.Brabo Saurez, M.Hauta, S.T.Oyama
    • Journal Title

      Applied Catalysis A : General 302・2

      Pages: 283-295

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi