• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトの身体図式に関する神経機構の研究

Research Project

Project/Area Number 05J02087
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Experimental psychology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

羽倉 信宏  Kyoto University, 大学院・人間・環境学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords運動感覚 / 視覚 / 多感覚統合 / 身体 / 刺激選択 / 運動錯覚 / 操作感 / 視覚優位性 / 身体空間位置知覚 / fMRI / 上頭頂小葉 / 身体運動感覚 / 感覚統合 / 小脳
Research Abstract

異なる感覚様式から得られる情報(視覚、運動感覚)を統合することによって、我々は自己身体の空間位置を把握している。運動感覚情報は身体部位特異的な情報(どの身体部位がどこにあるのか)を脳に入力するが、視覚情報は網膜に映るすべての情報を脳に入力する。よって、両感覚を統合して、特定身体部位の位置を算出するためには、まず運動感覚に対して適切な視覚情報の選択がなされる必要がある。本年度の研究では、運動感覚と統合される視覚情報の性質を調査した。
被験者は右手の屈曲するような運動錯覚(手首伸筋の腱への振動刺激)を経験しながら、振動刺激されている自分の手の静止画像、もしくは事前のトレーニングによって自分で随意に動かせることを知っそいる黒い円の静止画像を観察した。運動錯覚経験中に実際には動いていない手を見ると運動錯覚量が減少することは前年度の研究で明らかになっているため(Hagura, et. al.,2007)、もし、運動錯覚中に観察する対象が黒い円であっても錯覚の減少がみられれば、「自分で動かせる」という視覚対象についての知識が、運動感覚と統合可能な視覚刺激を選択する際の手がかりとして重要であることとなる。
結果、運動錯覚は、振動刺激されている手を見ているときでも、自分で動かせる黒い円を見ているときでも、閉眼時の錯覚量と比較して有意に減少することが示された。よって、自分で見ている対象を動かせるという知識(Feeling of Agency)が、脳が運動感覚情報にとって適切な視覚情報の選択をする過程に寄与することが示された。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 2005

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Visuo-kinesthetic perception of hand movement is mediated by cerebro-cerebellar interaction between the left cerebellum and rightparietal cortex2008

    • Author(s)
      Nobuhiro Hagura, Yutaka Oouchida, Yu Aramaki, Tomohisa Okada, Michikazu Matsumura, Norihiro Sadato, Eiichi Naito
    • Journal Title

      Cerebral Cortex (掲載決定済)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activity in the posterior parietal cortex mediates visual dominance over kinesthesia2007

    • Author(s)
      Nobuhiro Hagura, Tomohiko Takei, Satoshi Hirose, Yu Aramaki, Michikazu Matsumura, Norihiro Sadato, Eiichi Naito
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience 27

      Pages: 7047-53

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 他者運動のキネマティクス情報を利用した運動制御の脳内メカニズム2007

    • Author(s)
      大内 田裕, 羽倉 信宏, 内藤 栄一, 松村 道一
    • Journal Title

      ボバースジャーナル 30

      Pages: 44-50

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of cortico-spinal excitability by transcranial magnetic stimulation at predictable timing2005

    • Author(s)
      Takei T, Hashimoto N, Hagura N, Matsumura M, Naito E
    • Journal Title

      Japanese Journal of Physiology 55

      Pages: 93-99

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] Sensing hand movement from visual and kinesthetic information2007

    • Author(s)
      Nobuhiro Hagura
    • Organizer
      Innovative designs for fMRI studies
    • Place of Presentation
      生理学研究所
    • Year and Date
      2007-11-21
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 把持運動可能性判断の脳内神経機序2007

    • Author(s)
      廣瀬 智士、羽倉 信宏、松村 道一、内藤 栄一
    • Organizer
      京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際拠点」公開シンポジウム「心が活きる教育に向かって」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-11-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 視情報と運動感覚情報を用いた手の空間位置知覚についての研究2007

    • Author(s)
      羽倉 信宏、廣瀬 智士、内藤 栄一、松村 道一
    • Organizer
      日本心理学会第71回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2007-09-19
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Activity in posterior parietal cortex mediates the visual dominance over kinesthesia2007

    • Author(s)
      Nobuhiro Hagura, Tomohiko Takei, Satoshi Hirose, Yu Aramaki, Michikazu Matsumura, Norihiro Sadato, EiichiNaito
    • Organizer
      The 30th annual meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Neural correlates of estimating graspabbility2007

    • Author(s)
      Satoshi Hirose, Nobuhiro Hagura, Michikazu Matsumura Eiichi Naito
    • Organizer
      The 30th annual meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 把持運動可能性判断の脳内神経機序2007

    • Author(s)
      廣瀬 智士、羽倉 信宏、松村 道一、内藤 栄一
    • Organizer
      特定領域研究「統合脳」第8回夏のワークショップ脳と心のメカニズム
    • Place of Presentation
      北海道厚生年金会館
    • Year and Date
      2007-08-23
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚情報を優先させた手の空間位置算出には上頭頂小葉後部領域が関与する2007

    • Author(s)
      羽倉 信宏、武井 智彦、廣瀬 智士、荒牧 勇、松村 道一、定藤 規弘、内藤 栄
    • Organizer
      第1回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所
    • Year and Date
      2007-06-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 把持運動可能性判断の脳内神経機序2007

    • Author(s)
      廣瀬 智士、羽倉 信宏、松村 道一、内藤 栄一
    • Organizer
      第1回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所
    • Year and Date
      2007-06-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 脳から見たリハビリ治療(第3章:リハビリで脳が変わる/ヌード博士講演)2005

    • Author(s)
      内藤栄一, 羽倉信宏(翻訳)
    • Total Pages
      66
    • Publisher
      講談社
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi