• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オトシブミ科における植物加工様式の多様性と進化

Research Project

Project/Area Number 05J02324
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Ecology/Environment
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 知里  Kyoto University, 大学院・人間・環境学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsオトシブミ科 / 植物加工 / 葉巻きの進化 / 寄生蜂 / 分子系統樹 / 祖先形質の復元 / 摂食部位の進化 / 行動の進化 / 寄生植物利用 / 寄生蜂群集 / ルリオトシブミ属 / マイカンギア菌 / 葉巻 / 分解特性 / リグニン / 多糖類 / 少糖類 / 羽化率
Research Abstract

本年度は昨年度に引き続き、様々な植物加工を行うオトシブミ科について寄生蜂群集を調べ、合計20種について寄生蜂群集を明らかにした。まず、加工が異なる種間では寄生蜂群集が大きく異なることが明らかとなり、植物加工と寄生蜂からの攻撃とが強く結びつくことを示した。また、葉を巻く種の寄生率は潜葉性の種より有意に低く、葉巻き行動は寄生回避に効果的であることが示唆された。具体的にはヒメコバチ科・ホソハネコバチ科の寄生が葉を巻くことで回避されており、さらに葉巻きを密封することでタマゴコバチ科Ophioneurusの寄生も回避できていることがわかった。複雑に折り畳む葉巻き行動を有するオトシブミ亜科では、特殊化した寄生蜂(タマゴコバチ科Poropoea)からの寄生を受け、回避できている種はほとんどいなかった。また、幼虫が茎を食べる種では、寄生率は0%であった。こうした結果は、オトシブミ科の「葉巻き」という特殊な植物加工の進化に、寄生蜂が大きく関わったことを初めて示唆するデータとして重要である。また、日本産オトシブミ科60種についての分子系統樹を基に、祖先形質の復元解析を行うことにより、オトシブミ科での葉巻き行動は何度も独立に起源し、獲得後1度も失われていないことがわかった。さらに、幼虫食性の進化の方向としては、茎・葉柄食から葉食へと進化したことが示唆され、葉食化したことにより増大した寄生圧を回避するために、葉巻き行動が何度も起源したことが示唆された。これらの結果は、植食性昆虫の植物利用の進化パターンとしてのみならず、昆虫の行動の進化を考える上で貴重な結果であると言える。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Contribution of symbiotic mycallgial fimgi to larval nutrition of a leaf-rolling weevil2008

    • Author(s)
      Chisato Kobayashi, Yu Fukasawa, Dai Hirose, Makoto Kato
    • Journal Title

      Evolutionary Ecology (掲載決定)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of leaf quality and microhabitat on the survival of a leaf-rolling weevil (Attelabidae).2007

    • Author(s)
      Kobayashi, C., Kato, M.
    • Journal Title

      Ecological Research 22(1)

      Pages: 150-155

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 葉を巻けば撒ける寄生蜂・巻いても撒けない寄生蜂2008

    • Author(s)
      小林 知里、川添 和英、奥山 雄大、加藤 真
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 落葉潜葉性と生葉潜葉性チョッキリ類の寄生蜂群集の比較2007

    • Author(s)
      小林 知里、加藤 真
    • Organizer
      日本昆虫学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-09-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi