• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

対人恐怖症や統合失調症等にみられる自我漏洩感の維持プロセスの解明と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 05J05375
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionThe University of Tokyo (2006-2007)
Yokohama National University (2005)

Principal Investigator

佐々木 淳  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords自我漏洩感 / 対人恐怖症 / 統合失調症 / 対処方略 / 認知行動療法 / 自我障害
Research Abstract

自我漏洩感とは、対入恐怖症や統合失調症等に広くみられる重要な症状であり、自分の内面的な情報(感情や思考)が他者に伝わったと感じる体験である。自我漏洩感については、これまで実証的な研究が行われてこなかったため、治療法開発に至っていない。本研究課題は、自我漏洩感による苦痛を長びかせる要因(維持要因)を対処方略の観点から明らかにし、治療法を考案することを目標とする。日本学術振興会特別研究員採用第3年度である平成19年度は、前年度に得られた維持要因についての知見に加えて、これまでの実証研究で示された知見に基づき、自我漏洩感に対してどのように認知行動療法的なアプローチがおこないうるか、そのプロセスの具体化を試みた。
まず、自我漏洩症状をもっている人は、他者に気持ちがつたわってしまうと感じること自体に違和感を感じたり苦痛を感じたりしていること(佐々木・丹野,2005)が明らかになっている。よって、介入の第一段階として、自我漏洩感を持つことに対するノーマライジングを行なうことが必要である。その上で、自我漏洩感に没入してしまう対処行動は何か、自我漏洩感から距離をとることのできる対処行動は何か、について心理教育を行う必要がある。更に、自我漏洩感をどのようにとらえるかによって苦痛な体験となるか自然な心の働きと感じることができるかが決定されるため、その捉え方に焦点をあててその修正を試みる。今後は実際の事例に即して、プロセスの精緻化を行う予定である。

Report

(3 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 対入状況における対人不安の否定的な判断・解釈バイアスと自己注目との関連2007

    • Author(s)
      守谷 順, 佐々木 淳, 丹野 義彦
    • Journal Title

      パーソナリティ研究 15

      Pages: 171-182

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外傷後ストレス障害に効くといわれているEMDRとはどんな治療でしょうか?2007

    • Author(s)
      佐々木 淳
    • Journal Title

      こころの臨床a・la・carte 26

      Pages: 392-392

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 女子学生の月経前症候群(PMS)傾向と認知的要菌の時問的変動との関連について2007

    • Author(s)
      安元 万佑子, 佐々木 淳, 石垣 琢麿
    • Journal Title

      ストレス科学 21

      Pages: 171-182

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対人状況における対人不安の否定的な判断・解釈バイアスと自己注目との関連2007

    • Author(s)
      守谷順, 佐々木淳, 丹野義彦
    • Journal Title

      パーソナリティ研究 15(2)

      Pages: 171-182

    • NAID

      110006318025

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Two cognitions observed in Taijin-kyofusho and social anxiety2006

    • Author(s)
      Sasaki, J., Tanno, Y.
    • Journal Title

      Psychological Reports 98

      Pages: 395-406

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 統合失調症患者とその家族におけるスティグマ観 : 精神症状および主観的ウェルビーイングとの関連2006

    • Author(s)
      山本貢司, 佐々木淳, 石垣琢磨, 下津咲絵猪俣丈二
    • Journal Title

      精神医学 48(10)

      Pages: 1071-1076

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Benefits of negative thinking and negative affect : Analyses of answers to an open-ended question by Japanese undergraduates.2006

    • Author(s)
      Sakamoto, S., Moriwaki, A., Sasaki, J, et al.
    • Journal Title

      Psychological Reports 99

      Pages: 449-461

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 青少年の迷惑行為と羞恥心 : 公共場面における5つの行動基準との関連性2006

    • Author(s)
      菅原健介, 永房典之, 佐々木淳, 藤澤文, 薊理津子
    • Journal Title

      聖心女子大学論叢 107

      Pages: 57-77

    • NAID

      40007436170

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大学生における自我漏洩感を苦痛にする要因2005

    • Author(s)
      佐々木淳ら
    • Journal Title

      心理学研究 76,4

      Pages: 397-402

    • NAID

      130002027247

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 羞恥感における逆U字的関係の成因に関する研究〜対人不安の自己呈示モデルからのアプローチ〜2005

    • Author(s)
      佐々木淳ら
    • Journal Title

      心理学研究 76,5

      Pages: 445-452

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] The relation between schizotypy and creative activities2007

    • Author(s)
      Miyoshi, R., Tanno, Y., & Sasaki, J.
    • Organizer
      World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies
    • Place of Presentation
      バルセロナ(スペイン)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 叢書・実証にもとつく臨床心理学:臨床認知心理学2008

    • Author(s)
      佐々木 淳
    • Publisher
      東京大学出版会(掲載確定)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] SSRIとSAD2005

    • Author(s)
      原井宏明ら
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      ライフ・サイエンス
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi