• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

人間活動に伴う大気汚染と自然の相互作用が大気環境に与えるインパクトの数値的研究

Research Project

Project/Area Number05J10090
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature
Research Fellow 佐竹 晋輔  Research Institute for Humanity and Nature, 研究部, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2005 – 2007
Project Status Completed(Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost : ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005 : ¥1,100,000 (Direct Cost : ¥1,100,000)
Keywords黄砂 / エアロゾル / 数値モデル / 東アジア / 物質循環 / 大気放射 / 大気汚染 / 風送ダスト / 高分解能シミュレーション / 長距離(越境)輸送
Research Abstract

本年度では、数値モデルによるシミュレーション結果を基に、日本上空に輸送されたエアロゾルの長距離輸送メカニズムとその鉛直分布の実態の解明を行った。数値モデルには、以前から開発・改良を行っている化学物質輸送モデルを用い、モデル結果の検証には地上観測や衛星観測データを利用した。この検証の結果、モデルが観測されたエアロゾル層の鉛直分布や光学的厚さの変動を適切に再現していることを確認し、黄砂粒子が、人為起源エアロゾルと異なり、一年を通じて地上から高度約10kmまでの範囲で日本上空に輸送されていることを明らかにした。また、黄砂粒子の高い高度で輸送されるメカニズムについて解析し、ゴビ砂漠起源の黄砂粒子は、1)発生源付近の乱流混合によって、2)輸送中に低気圧の温暖域内部に侵入し、その上昇気流によって、3)1)と2)の両過程の組み合わせによって、より上空(高度3-8km)に輸送されることがわかった。さらにゴビ砂漠から輸送される空気塊について解析し、タクラマカン砂漠起源の黄砂と同様に、ゴビ砂漠起源の黄砂が高い頻度で高度3km以上の高度で輸送される可能性を指摘した。高い高度で輸送される黄砂層が雲層との相対的な位置関係によって地球大気を暖める正の放射強制力を持つことは先行研究によって示されている。そのため、これらの結果は黄砂の越境大気汚染による日本上空の大気放射場への影響の解明に大きな意義を持つものと考えられる。これらの研究成果の一部は国際測地学・地球物理学連合総会や日本気象学会で発表しており、今後、投稿論文として公表する予定である。

Report

(3results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report

Research Products

(8results)

All 2007 2005 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] Characteristics of sulfate haze over East Asia retrieved with satellite and ground-based remote sensing data2007

    • Author(s)
      Kuji, M.(他)
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Adjoint Inverse Modeling of Dust Emission and Transport over East Asia2007

    • Author(s)
      Yumimoto, K.(他)
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 34

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ライダーが捉えた2005年4月30日の仙台の黄砂現象2005

    • Author(s)
      杉本 伸夫(他)
    • Journal Title

      天気 52・11

      Pages : 3-4

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The vertical distribution and optical properties of aerosols observed over Japan during ABC-EAREX2005

    • Author(s)
      Hayasaka, T.(他)
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research-Atmospheres (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] DUST MODEL INTERCOMPARISON (DMIP) STUDY OVER ASIA-Overview

    • Author(s)
      Itsushi Uno(他)
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research-Atmospheres

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Presentation] Numerical study for the vertical distributions and optical proerties of Asian dust and anthropogenic aerosols over Japan2007

    • Author(s)
      Shinsuke Satake
    • Organizer
      XXIVth General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics(IUGG)
    • Place of Presentation
      Rocca Palina-CERP, Perugia, Italy
    • Year and Date
      2007-07-04
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 化学物質輸送モデルとライダー観測データ解析によって示された東アジアのエアロゾル鉛直分布の特徴2007

    • Author(s)
      佐竹晋輔
    • Organizer
      2007年度日本気象学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京都渋谷区国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2007-05-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] エアロゾルの大気環境影響2007

    • Author(s)
      笠原三紀夫(他)
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL :

Published : 2005-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi