• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research for Historical Information Resource of Okinawan Studies

Research Project

Project/Area Number 06208102
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

IWASAKI Hiroshi  筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (50087904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲地 哲夫  沖縄国際大学, 文学部, 教授 (70172343)
NAMIKI Mitarou  東京農工大学, 工学部, 助教授 (10208077)
桶谷 猪久夫  大阪国際女子大学, 人間科学部, 教授 (90169269)
SHIBAYAMA Mamoru  大阪市立大学, 学術情報総合センター, 教授 (10162645)
勝村 哲也  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50066411)
HOSHINO Satoshi  Kyoto University, Professor emeritus, 名誉教授 (90025867)
ISHIGAMI Eiichi  University of Tokyo, Historiographical Institute, Professor, 史料編纂所, 教授 (40092134)
TAKAHASHI Nobumasa  Tokyo University of Agriculture and Technology, Faculty of Tecnology, Professor (70111630)
梅原 郁  就実女子大学, 文学部, 教授 (00027541)
石田 晴久  東京大学, 大型計算機センター, 教授 (70017317)
Project Period (FY) 1994 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥118,400,000 (Direct Cost: ¥118,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥25,900,000 (Direct Cost: ¥25,900,000)
Fiscal Year 1996: ¥31,500,000 (Direct Cost: ¥31,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥35,000,000 (Direct Cost: ¥35,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥23,000,000 (Direct Cost: ¥23,000,000)
KeywordsComputer aided History / Historical Informatics / history information sources study / the History of the Ryukyus / the History of exchanges among the countries surrounding the Sea China / the Kingdom of the Ryukyus / Retrieval system for historical documents / collection of historical materials in the ryukyus / コンピュータ歴史学 / 琉球史 / 歴史資料の検索システム / 琉球 / 琉球・沖縄史 / 歴史情報 / 環シナ海 / 地域間交流史 / 史料学 / 琉球王府 / 情報資源研究 / 環東シナ海世界 / 地域間交流
Research Abstract

かつて琉球は、東アジア世界における地域間交流の要、「万国之津梁」として繁栄した。この沖縄の地理的重要性は、今日においても変るところがない。沖縄は今も日本、中国、台湾、朝鮮半島、さらには東南アジアの諸地域を包む環東シナ海世界の要である。沖縄をそのような国際社会のなかに位置付けて地域間交流の具体的様相を歴史的に考察し、東シナ海を取り囲む諸民族、いわゆるアジアニーズの歴史的変貌を明らかにすることを課題として重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」は平成6年度より同9年度までの4年間の研究期間をもって遂行された。本研究は、領域研究の成果を取りまとめて研究成果報告書を作成し、領域研究の成果である琉球・沖縄史と環東シナ海地域間交流史に関する各種歴史情報を、学界はもとより広くインターネット等を利用して一般に公開・利用に供することを課題とした。
琉球・沖縄史と環東シナ海世界の地域間交流史に関する多種多様な歴史資料をいかにして情報化するか、本領域研究では、(1)各種研究文献の統合的把握のための歴史情報の集積と検索システムの開発、(2)古文献、古文書資料など琉球・沖縄に関する歴史資料が、どこに、どのようなものがあるか、各種歴史資料の所在に関する情報の集積と検索システムの開発に関する研究、(3)本領域研究で調査・収集した琉球・沖縄史と環東シナ海世界の地域間交流史に関する基本的史料の画像情報の検索システムの開発とこれら各種資料をインターネット上で広く公開・利用するためのシステムの開発、(4)琉球王朝期の外交文書集「歴代宝案」や琉球家譜、「明実録」「清実録」「島津家琉球外国関係文書」など、琉球・沖縄史研究にとっての基本的文献の全文テキスト・データベースや環シナ海地域間交流史に関する各種の文献史料の情報化、を進めた。計画研究・公募研究の各研究班によって行なわれたこれらの情報化資料はすべて総括班に集積された。
本研究課題は、これらの情報化資料の統合、ならびにその検索システムの開発等に関する各種の研究成果の取りまとめを行ない、またこれら収集・集積した各種歴史情報を筑波大学付属図書館の電子図書館サーバーからインターネットに公開・提供するための整備作業を進めた。平成10年8月には、本領域研究の全体を総括した総括班研究成果報告書「沖縄の歴史情報研究」を刊行した。また、本領域研究で収集されたマイクロフィルム等各種歴史情報は、東京大学史料編纂所、筑波大学附属図書館、大阪市立大学学術情報総合センター、沖縄国際大学南島文化研究所等に寄贈し、ひろく学界の利用に提供することにした。

Report

(6 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report   Final Research Report Summary
  • 1996 Annual Research Report
  • 1995 Annual Research Report
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (44 results)

All Other

All Publications (44 results)

  • [Publications] 岩崎 宏之(他): "重点領域研究「琉球史料集成」の課題と研究成果" 情報処理学会『情報処理学会研究報告』. 98-CH-40. 65-72 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 柴山 守: "異体字・外字を含む電子化テキストの諸問題" 京都大学大型計算機センター第59回研究セミナー報告. No.59. 14-21 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 岩崎 宏之: "総括班研究成果報告書『沖縄の歴史情報研究』" 重点領域研究『沖縄の歴史情報研究』事務局, 533 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 495 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 岩崎宏之: "画像データベース「琉球史料集成」の構築とWWWによる検索システム" 京都大学大型計算機センター『第57回研究セミナー報告』. 75-93 (1997)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] 高橋延匡: "OS/omicronプロジェクト" 『情報処理学会学会誌』. 36-8. 729-733 (1995)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] 並木美太郎: "WWWによるマイクロフィルム画像検索システムについて" 『月刊IM』. 36-2〜4. 13-15 (1997)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] 柴山守・星野聰: "ビデオよる古文書の効果的画像入力と自動接続処理" 『情報処理学会研究報告(94-CH-21)』. 94-14. 1-8 (1994)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] 柴山守: "漢文文書の分かち書きと辞書生成について-琉球外交文書『歴代宝案』の事例-" 『情報処理学会研究報告(95-CH-27)』. 95-91. 29-36 (1995)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] 柴山守・並木美太郎: "WWWによる大規模マイクロフィルム画像データベースの検索システムの実現" 『情報処理学会研究報告(96-CH-32)』. 96-110. 37-42 (1996)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] 石田晴久(共著): "マルチメディアと法" 青山学院大学法学部, 295 (1997)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] 梅原郁(編): "前近代中国の刑罰" 京都大学人文科学研究所, 495 (1997)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] Hiroshi IWASAKI: "Construction a image database system "Collection of historical materials in the Ryukyus" and retrieval system for image documents through the World Wide Web" Reports for Research Seminar'59, Data Processing Center Kyoto University. 75-93 (1997)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] Nobumasa TAKAHASHI: "OS/omicron project" IPSJ Magazine Conference Proceeding of SEARCC・95. vol.36-8. 729-733 (1995)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] Mitarou NAMIKI: "Software and Operating System Based on Fixed-Length Multibyte Code for Text Processing with a Large Character Set" Conference Proceedings of SEARCC'95. 710-722

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] Mamoru Shibayama and Satoshi HOSHINO: "An Effective Automatic Connection of Ancient Documents by Video Image" IPSJ SIG NOTES 94-CH-21. Vol.94, No.14. 1-8 (1994)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] Mamoru Shibayama: "Segmentation and Dictinary Making for Documents in Chinease -The case of the diplomatic documents REKIDAI-HOAN in Ryukyu-" IPSJ SIJ NOTES 95-CH-27. Vol.95, No.91. 29-36 (1995)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] Mamoru Shibayama and Mitarou NAMIKI: "An Implementation of a Retrieval System for the Microfilm Image Databases through the World Wide Web" IPSJ SIJ NOTES 95-CH-32. Vol.96, No.94. 24-29 (1996)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] Haruhisa ISHIDA: "Development of the Computer Systems in Japan" Multimedia and Law. 34-72 (1997)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] Kaoru UMEHARA: Punishments in pre-Modern China. Institute for Humanities, 495 (1997)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Related Report
      1997 Final Research Report Summary
  • [Publications] 岩崎 宏之: "画像データベース「琉球史料集成」の構築とWWWによる検索システム" 京都大学大型計算機センター『第57回研究セミナー報告』. 75-93 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 柴山 守: "古文書画像の入力と文字抽出" 人文学と情報処理. 14. 14-21 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 晴久: "わが国におけるコンピュータの発達史" マルチメディアと法. 34-72 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 桶谷 猪久夫: "WWWによる文書検索システムの実現法" 大阪国際女子大学紀要. 23-1. 83-91 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 並木 美太郎: "WWWによるマイクロフィルム画像検索システムについて" 月刊IM. 36-2〜4. 13-15 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 宮地 正人(他): "島津家文書目録(黒漆塗箱分)" 東京大学史料編纂所, 239 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 梅原 郁(編): "前近代中国の刑罰" 京都大学人文科学研究所, 495 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 岩崎 宏之: "画像データベース「琉球史料集成」の構築とWWWによる検索システム" 京都大学大型計算機センター『第57回研究セミナー報告』. 75-93 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 柴山 守: "WWWによる大規模マイクロフィルム画像データベースの検索システムの実現" 『人文科学とコンピュータ』. 32-7. 37-42 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 星野 聰: "インターネットからみた文化比較" 京都大学大型計算機センター『第57回研究セミナー報告』. 45-59 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 桶谷猪久夫: "WWWによる文書検索システムの設計と構築" 京都大学大型計算機センター『第57回研究セミナー報告』. 61-73 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 並木美太郎: "WWWによるマイクロフィルム画像検索システムについて" 月刊IM. 36-2-4. 13-15 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 岩崎 宏之: "重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」-総括班・沖縄3研究班合同研究会報告集-" 重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」総括班(領域代表:岩崎宏之), 112 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 梅原 郁(編): "前近代中国の刑罰" 京都大学人文科学研究所, 495 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 岩崎宏之: "日本史研究におけるデータベースの利用と漢字処理問題" 全国文献・情報センター人文科学研究所社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.3. 81〜83 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 柴山守: "「漢文文書の分かち書きと辞書生成について-琉球外交文書『歴代宝案』における事例-」" 『人文科学とコンピュータ』95-CH-2727-5. VOL.95. 29〜36 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 星野聰: "人文科学へのコンピュータ利用の課題" 京都大学大型計算機センター『研究発表報告集』. 第10号. 107〜116 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 星野聰: "パソコンを用いたデータベースの構築の問題" 全国文献・情報センター人文科学研究所社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.1. 3〜5 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 星野聰: "語源研究" コンピュータと地名研究. No.28. 34〜43 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 桶谷猪久夫: "オブジェクト指向技法を適用した文書データベースの設計と構築" 大阪国際女子大学紀要. 21-1. 89〜102 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 川勝賢亮: "清・琉球冊封関係の形成をめぐって" 『九州大学東洋史論集』. 22. 73〜89 (1994)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 柴山守: "ビデオによる古文書の効率的画像入力法と自動接続処理" 情報処理学会研究報告. 94-14. 1-8 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 島崎真昭: "スーパーコンピューティング応用の現状と将来" 情報処理. 36-2. 125-131 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 勝村哲也・丹波正之: "漢字典" 京都漢字研究会, 1891+830 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2017-05-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi