• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

妊産婦の食生活が微量元素、脂肪酸に及ぼす影響-特に周産期合併症との関連-

Research Project

Project/Area Number 06672323
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nursing
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

前田 隆子  鳥取大学, 医療技術短期大学部・看護学科, 助教授 (40116372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 俊行  鳥取大学, 医療技術短期大学部・一般教育, 助教授 (50116349)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords微量元素 / 脂肪酸 / 妊産婦 / 食生活 / 血清 / 胎便 / 新生児頭髪 / 羊膜
Research Abstract

目的:妊婦の栄養摂取、母体・臍帯血清、羊膜、新生児頭髪、胎便中の微量元素および脂肪酸を調査し、妊娠・分娩経過、特に妊娠中毒症、前期破水等との関連を調べ、食生活の問題点を検討する。
方法:市内某産婦人科医院で分娩予定の妊産婦100名を対象とし、以下の項目を実施した。1.食生活・摂取量をアンケート調査し、栄養素およびバランス等を検討 2.臨床データの収集 3.妊娠後期、分娩時における母体ならびに臍帯血清、羊膜、頭髪、胎便を採取し、それぞれ洗浄、凍結乾燥、秤量後湿式灰化を行ない、亜鉛(以下、Znと略す)、銅(Cuと略す)、カルシウム(Caと略す)およびマグネシウム(Mgと略す)は原子吸光分析法を用い、脂肪酸は液体クロマトグラフィーで測定
結果:1.食事調査では、妊娠中毒症、貧血、前期破水発症者で食事バランスが悪く、前期破水群でCa摂取が少なかった。朝食を抜く等、問題がみられた。
2.微量元素の測定結果(1)母体血清のZnとCa濃度を非妊娠時の正常範囲と比較すると、Znは下限値以下の者が6.7%存在し、Caは下限値に近かった。
(2)母体血清と臍帯血清間におけるZnおよびCa濃度について相関分析をすると、有意な正の相関がみられた。
(3)新生児頭髪、母体血清および臍帯血清中Zn.CaおよびMg濃度の間に有意な相関は無かった。
(4)羊膜中微量元素を前期破水の有無で比較すると、前期破水群はZnで70%、Cuで86%、Caで76%、Mgで80%と低値であった。
3.血清中脂肪酸濃度の平均は、肉等にあるω-6系列脂肪酸が5870μ mol/l、魚等にある、ドコサヘキサエン酸で知られるω-3系列が540μ mol/lであり、前日の食事で摂取された各々の脂肪酸量と正の相関がみられた。羊膜中脂肪酸含量を前期破水群と非前期破水群で比較したが、差はみられなかった。データの分析中であり、継続して検討する予定である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 前田隆子、田中俊行、船川一彦、能勢隆之: "正期産における前期破水時羊膜中のZn.Cu.CaおよびMg含有量" 日本衛生学雑誌. 49. 338- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 前田隆子: "妊産婦の食生活に関する検討〜妊娠中毒症、貧血、前期破水との関連〜" 日本看護科学会誌. 14. 284-285 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi