• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高等植物のミトコンドリア輸送に働くタンパク質構造の解析

Research Project

Project/Area Number 06760087
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 応用微生物学・応用生物化学
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

中川 強  島根大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (30202211)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsミトコンドリア / チトクロムオキシダーゼ / F_1ATPase / 核コードサブユニット / サツマイモ
Research Abstract

本年度の研究ではサツマイモのチトクロムオキシダーゼサブユニットVcおよびF_1ATPaseのεサブユニットについてGUSレポーターとの融合タンパク質をタバコで発現させ、ミトコンドリアへの輸送効率の検討を行った。サブユニットVcそしてεサブユニットは両者とも移行後のプロセシングを受けないタンパク質である。サブユニットVcについては、E47コンストラクトが高い移行能力を持つことが示されているが、それより13アミノ酸短く、α-ヘリクス領域と疎水性領域を全て含むW34コンストラクトでは移行能力が低いことが明らかとなった。このことはW34からE47までの荷電アミノ酸の領域が移行に必要であることを示している。εサブユニットは後半にに荷電アミノ酸が頻発する構造を持っている。この部分を3'側より順次欠失していったところ、この領域の1/3を保持しているL41コンストラクトまでは移行効率が高く、全く持たないN26コンストラクトでは低いという結果が得られた。このことよりεサブユニットのN26からL41の領域に移行効率を高める構造が存在することが示された。εサブユニットとサブユニットVcでの結果は類似しており、両者とも後半の荷電性領域の一部を移行に必要とすることが示された。両サブユニットが共通の機構でミトコンドリアへ輸送されているのかもしれない。今後これらの領域にに注目し、アミノ酸配列が重要なのか、あるいはアミノ酸の数が重要なのかということについてさらに詳細な解析を進めるつもりである。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Ken-ich Asai: "The identification of Escherichia coli isp B(Cel)gene encoding the octuprenyl diphosphutc 'ynthase" Biochem.Biophys.Res.Comm.202. 340-345 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Kengo Suzuki: "Evidence that Escherichia coli ubi A productis functional homolog of yeast COQ2,and the regulation of ubi A gene expreslion" Biosci.Biotech.Biochem.58. 1814-1819 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi