• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトの視覚野における高空間分解機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)の研究

Research Project

Project/Area Number 06F06626
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionJikei University School of Medicine (2007-2008)
The Institute of Physical and Chemical Research (2006)

Principal Investigator

吉田 正樹 (2007-2008)  Jikei University School of Medicine, 医学部, 講師

田中 啓治 (2006)  (独)理化学研究所, 認知機能表現研究チーム, 領域ディレクター

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BOUCARD CHRISTINE  東京慈恵会医科大学, 医学部, 外国人特別研究員
BOUCARD Christine  東京慈恵会医科大学, 医学部, 外国人特別研究員
BOUCARD Christine Claudia  (独)理化学研究所, 認知機能表現研究チーム, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Keywords機能的磁気共鳴イメージング / 拡散テンソル画像法(DTI) / ヒト視覚皮質 / 拡散テンソル画像法DTI) / 認知科学 / 神経科学 / 脳・神経
Research Abstract

1.静的視野検査の施行により、視放線の障害部位が臨床的にあらかじめ推定可能であった脳出血による視野障害症例に、機能的磁気共鳴イメージング法および拡散テンソル画像法をおこなった。
2.機能的磁気共鳴イメージング法による視覚皮質における網膜位置情報レチノトピーの検討と、視放線の視覚皮質への接続性評価をおこなった。レチノトピー情報は、視野障害を正確に反映した結果が観察された。
3.上記結果を、高磁場3T装置に応用し、シーケンスの最適化をおこなった。従来の1.5T装置と同程度の撮像時間内での撮像と、3T装置の長所である高空間分解能が可能となった。実際には、撮像時間は同じであるのに対して、機能的磁気共鳴イメージング法では、従来の1.5T装置では、3mm四方の空間分解能に対し、3T装置では、2mm四方の空間分解能が実現可能であった。拡散テンソル画像法では、1.5T装置では、2.5mm四方の空間分解能に対し、3T装置では、1.5mm四方の空間分解能が実現可能であった。
4.緑内障性視野障害は、視覚野における形態変化を伴うことが剖検例で報告されている。緑内障症例に対して高空間分解能機能的磁気共鳴イメージング法および拡散テンソル画像法を施行した。先天緑内障症例において、視覚野、および視放線における形態変化を伴うことが示された。実際には、視覚野において、前方皮質の減少が観察され、視野障害に一致した。視放線に一致した白質の減少も同時に観察された。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 緑内障性視野障害に対するMRIによる検討2008

    • Author(s)
      吉田正樹, 他
    • Organizer
      第46回日本神経眼科学会総会
    • Place of Presentation
      新潟、朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2008-10-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 緑内障性および中枢性視野障害に対する拡散強調画像による視放線障害の検討2008

    • Author(s)
      吉田正樹, 他
    • Organizer
      第37回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      旭川, 市民文化会館
    • Year and Date
      2008-09-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Functional magnetic resonance imaging and diffusion tensor imaging in visual pathology2008

    • Author(s)
      BOUCARD CC, 他
    • Organizer
      Human Brain Mapping 2008
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2008-06-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] fMRIによる皮質での両眼加重応答-低コントラスト刺激による検討-2008

    • Author(s)
      吉田正樹, 他
    • Organizer
      第64回日本弱視斜視学会
    • Place of Presentation
      品川プリンスホテル
    • Year and Date
      2008-06-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Functional magnetic resonance imaging and diffusion tensor imaging for central visual field disorders with partially disturbed optic radiation2008

    • Author(s)
      吉田正樹, 他
    • Organizer
      114^<th> Congress of French Society of Ophthalmology
    • Place of Presentation
      Palais des Congres, Paris
    • Year and Date
      2008-05-10
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 視放線障害による中枢性視野障害に対するfMRIと拡散強調画像による検討2007

    • Author(s)
      吉田正樹, 他
    • Organizer
      第45回日本神経眼科学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2007-12-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 中枢性視野障害に対する脳機能画像検査法-fMRIと拡散テンソル画像法を中心に-2007

    • Author(s)
      吉田正樹, 他
    • Organizer
      第48回日本視能矯正学会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム・ホールC
    • Year and Date
      2007-11-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi