Project/Area Number |
06F06710
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Condensed matter physics 1
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
山内 正則 High Energy Accelerator Research Organization, 素粒子原子核研究所, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SCHUEMANN Jan 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | B中間子 / CP対称性 / 擬スカラー、ベクター / Kρ、K*π崩壊 / スカラー・ベクトル崩壊 / 2体崩壊 / 3体崩壊 / 崩壊分岐比 / 弱い相互作用 / η_c中間子 / φ中間子 / Bファクトリー / 複素位相 / Belle実験 |
Research Abstract |
B中間子をはじめとする重いクオークを含んだ粒子の崩壊現象は弱い相互作用、特にクオークの混合やCP対称性の破れを直接研究する手段を与えるばかりでなく、粒子が崩壊する際の強い相互作用の研究においてもきわめて興味深い現象である。この研究では、B中間子のさまざまな崩壊の分岐比とそこの現れる直接的CP対称性の破れを系統的に測定し、現象論的計算と比較することによって理論を検証、精密化を図ることを目的としていた。測定の対象とする崩壊モードは擬スカラー、ベクターを含んだ2体、3体崩壊をできるだけ多くの種類に渡って測定するものである。本年度は、前年度に引き続きB中間子の軽いクオトクのみからなる終状態への崩壊の研究が中心課題であった。前年度、B中間子がKとπに崩壊する際のCP非対称性が中性B中間子と荷電B中間子で大きく異なることが発見され、従来の標準模型ではこれらが等しくなると考えられることから標準模型を超えた物理法則のヒントとして注目されていた。このことと、研究分担者である外国人特別研究員の任期が9月までであったことから、まずは、Kρ、K*π崩壊などスカラー・ベクトル崩壊に照準を合わせ、前年度の発見と同様のことがこれらの崩壊で起こっているかどうかに重点を置いた。また、任期終了間際には時間の許す限り当初の計画であった3体崩壊およびスカラー・擬スカラーへの2体崩壊の研究を行った。
|