Project/Area Number |
06J01817
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Chemistry related to living body
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
池田 怜男奈 University of Toyama, 大学院・薬学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | SNP検出 / 一塩基多型 / DNA / 電気化学 / 有機化学 / フェロセン / SNPタイピング |
Research Abstract |
テーラーメード医療の実現に同けて、迅速、正確かつ安価な一塩基多型(SNPs)の検出法が望まれている。そこで、検出装置が安価かつチップ化・アレイ化の容易な電気化学的手法によるSNPs検出法の開発を行った。 これまでに、電気化学活性なフェロセンをπ-共役系を介して、DNAに連結した電気化学活性DNAプローブを用いたSNPs検出法め開発に成功した。さらに、研究初期に開発した電気化学DNAプローブ改良し、より合成の容易な新規電気化学活性DNAプローブの開発に成功した。 次に、開発したSNP検出法を用いSNPタイピングを行う手法の構築を目指した。SNPタイピングとはゲノムDNAの遺伝子型を判別すること指す。テーラーメード医療を実現するには、SNPタイピングを行える事が重要案件となる。そこで、従来開発した電気化学活性DNAプローブとは応答電位の異なる新規DNAプローブの開発に着手した。応答電位の異なるDNAプローブと従来型のDNAプローブとを組み合わせることで、精度良くSNPタイピングを行えると見込めるためである。 そこで、従来型DNAプローブのフェロセン部位をペンタメチルフェロセンに置換した新規DNAプローブの開発を行った。さらに、合成した新規DNAプローブのSNP検出能を評価した。結果、新規DNAプローブにおいても、従来型と同様のSNP検出能力を有することがわかった。さらに従来型と新規DNAプローブを双方用いることで容易にSNPタイピングできることが分かった。
|