• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外来種マングースが奄美大島の動物群集に及ぼす影響-在来種の持続的維持に向けて

Research Project

Project/Area Number 06J10848
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Resource conservation science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

亘 悠哉  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords外来種 / 生物問相互作用 / 奄美大島 / 食物網 / トロフィックカスケード / 見かけの競争 / 生物間相互作用
Research Abstract

本研究では、奄美大島においてマングースが引き起こす在来生物への影響の仕組みを解明するため、以下の研究に取り組んだ。
1.マングースによるトップダウン効果が生じる仕組み
マングースの定着期間の地理的な勾配に沿って在来生物の生息状況を調査し、マングースが及ぼす在来生物へのトップダウン効果を推測した。野外調査の結果、13種の在来生物の生息状況が明らかになった。このうち、アマミノクロウサギやカエル類をはじめ、体サイズが大型の7種は、マングースが長期間定着した地域でほとんど生息が確認されず、マングースの捕食に対してきわめて脆弱性が高いことが明らかになった。一方で、昆虫類など体サイズが小型の3種はマングースの長期定着している地域でむしろ増加している傾向を示しが、これはマングースが在来の捕食者を減少させたことに起因するトップダウンカスケードによるものだと考えられた。
2.マングースのインパクトが強い仕組み
マングースが在来生物群集に強いインパクトを与えている理由として、渡り鳥シロハラによるマングース個体群に対するボトムアップ効果に着目し、個体群動態シミュレーションを行った。マングースの食性を分析したところ、シロハラが大量に飛来するシーズンはマングースの餌重量が通常の約2倍に増加していた。また、シロハラの大量飛来の際には、繁殖開始の時期が早まることがわかった。この結果を用いてシミュレーションを行ったところ、シロハラの大量飛来がマングースの個体群増加率を上昇させていることが明らかになった。さらに、駆除シミュレーションの結果、シロハラの飛来の変動を考慮して駆除を行うことの重要性が示唆された。
以上の知見はマングースだけでなく、ノネコやオコジョなど、島生態系で甚大な被害を及ぼしている多くの外来捕食者のリスク評価にも貢献すると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of exotic mongoose(Herpestes javanicus)on the native fauna of Amami-sima Island,southern Japan,estimated by distribution patterns along the historical gradient of mongoose invasion2008

    • Author(s)
      Yuya Watari
    • Journal Title

      Biological Invasions 10

      Pages: 7-17

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 奄美大島の森林におけるイヌの食性-特に希少種の捕食について2007

    • Author(s)
      亘 悠哉
    • Journal Title

      保全生態学研究 12

      Pages: 28-35

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 奄美大島におけるイシカワガエル、オットンガエルの生息状況2006

    • Author(s)
      岩井紀子
    • Journal Title

      爬虫両棲類学会報 2006(2)

      Pages: 109-114

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Eddects of exotie mongoose(Herpestes javanicus) on the native fauna of Amami-Oshima Island, Japan, estimated by distribution patterns along the historical gradient of mongoose invasion

    • Author(s)
      Yuya Watari
    • Journal Title

      Biological Invasions (In Press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 系外資源の年変動と繁殖価の季節性を考慮した外来種管理2008

    • Author(s)
      亘 悠哉
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi