Project/Area Number |
06J11233
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Functional biochemistry
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
菱川 大介 The University of Tokyo, 大学院・医学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 生体膜 / グリセロリン脂質 / 脂肪酸 / 細胞質型ホスホリパーセ / アシル基転移酵素 / リゾリン脂質 / 多価不飽和脂肪酸 / 生体内リモデリング / 細胞質型ホスホリパーゼ / 生体膜リモデリング / ホスホリパーゼ / 肺サーファクタント / II型肺胞上皮細胞 |
Research Abstract |
生体膜を構成するグリセロリン脂質のsn-1位と2位に結合している脂肪酸は、ホスホリパーゼとアシル基転移酵素によりダイナミックにリモデリングされる事が知られているが、その生物学的意義や分子機構は多くの不明な点を残している。特に、リゾリン脂質アシル基転移酵素は多くが未同定であり、その分子同定は生体膜のダイナミクスを解明する上で必須であると考えられてきた。我々は前年度、基質未同定の酵素を多く含んでいたMembrane bound O-acyltransferase (MBOAT)ファミリーからMBOAT1,2,5が新規リゾリン脂質アシル基転移酵素である事を同定し、それぞれLPEAT1,LPCAT4,LPCAT3と名付けた。これらの酵素はそれぞれ異なった基質認識パターンと発現の組織分を示す事などを明らかにした。本年度はこれら新規のアシル転移酵素とホスホリパーゼの機能解析を中心としたリン脂質リモデリング経路の更なる解析を行った。その結果、生体内の各臓器はそれぞれ特徴的なリゾリン脂質アシル転移酵素群の発現プロファイルを持っており、そのプロファイルによるリン脂質のリモデリングサイクルが組織特異的な生体膜のリン脂質組成の形成に役割を果たしている可能性を示した。また現在は、主に小胞体でリン脂質のリモデリングにより生成されたリン脂質がどのようにして特定の細胞内小器官に運ばれるのかを解析する為に、リン脂質トランスポーターの同定を試みている。
|