• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

南極氷床コア中「塩素-36」の高精度,高解像度測定による地磁気逆転イベントの評価

Research Project

Project/Area Number06J11358
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 阿瀬 貴博  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed(Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost : ¥2,800,000)
Fiscal Year 2008 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 2007 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 2006 : ¥1,000,000 (Direct Cost : ¥1,000,000)
Keywords加速器質量分析 / 宇宙線生成核種 / 氷床コア / 地磁気エクスカーション / Cl-36
Research Abstract

本年度は前年度に引き続き南極ドームふじ氷床コアを用いて約4万年前の地磁気イベントであるLaschampエクスカーション対象部について^<36>Cl、^<10>Be、^<26>Alの測定を行った。本研究で得られたこの時代の^<10>Beフラックスの変動は南極ドームCですでに報告されている^<10>Beの結果と数百年スケールの変動まで非常に良く一致した。これは本研究で使用しているドームふじ氷床コアの年代モデルに大きな制約条件を提供するだけでなく、本コアが宇宙線生成核種の優れたアーカイブであることを強く示し、太陽活動に起因すると考えられる数百年スケールのグローバルな宇宙線生成核種の生成率の変動が氷床コア中に保存されていることを示している。同様に^<26>Alの分析では^<10>Beピークと同じ深度においてほぼ同じ振幅の明確なピークが確認された。これは本ピークが地磁気エクスカーションに起因した生成率の増加を表している強い証拠となった。一方でこの時代の^<36>Cl濃度は他の2核種とは大きく異なる結果となった。単一の明確なピークは確認されず複数深度において極めて高い濃度を示した。これまで分析が終了した部位における^<36>Cl濃度は氷1g当りおよそ10000から1600000atomsの範囲で大きく変動した。この変動は実験室での汚染や地球外物質からの汚染、気候変動による輸送の変化などでは説明ができず、実際に^<36>Clの生成のみが卓越した可能性を示唆する結果となった。この原因としてはこの時代に南極近傍において宇宙線のエネルギースペクトルが一時的に大きく変化した可能性が考えられた。

Report

(3results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

Research Products

(7results)

All 2008 2007

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Improvement of the ^<36>Cl-AMS system atMALT using a Monte Carlo ion-trajectory simulation in a gas-filled magnet2007

    • Author(s)
      T.Aze, H.Matsuzaki, H.Matsumura, H.Nagai, M.Fujimura, M.Nochi, Y.Hono and Y
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B 259

      Pages : 144-148

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-nuclide AMS performances at MALT2007

    • Author(s)
      Hiroyuki Matsuzaki, Chuichiro Nakano, Yoko Tsuchiya(Sunohara Tsuchiya), Tsuchiya, Kazuhiro Kato, Yuji Maejima, Yosuke Miyairi, Sachi Wakasa, Takahiro Aze
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B 259

      Pages : 36-40

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of the ^<36>Cl-AMS system at MALT using a Monte Carlo ion-trajectory simulation in a gas-filled magnet2007

    • Author(s)
      T.Aze, H.Matsuzaki, H.Matsumura, H.Nagai, M.Fujimura, M.Noguchi, Y.Hongo, Y.Yokoyama
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Preliminary results of Be-10 and Cl-36 analysis during 35-45 kyr BP at the Dome Fuji ice core, Antarctica2008

    • Author(s)
      Aze, T., Y. Yokoyama, K. Horiuchi, H. Matsuzaki, T. Yamagata, M. Maruyama, R. Uemura, H. Motoyama
    • Organizer
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • Place of Presentation
      イタリア(ローマ)
    • Year and Date
      2008-09-16
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 宇宙線生成核種を用いた南極ドームふじアイスコア中の古地磁気イベントの分析2008

    • Author(s)
      阿瀬貴博, 横山祐典, 堀内一穂, 松崎浩之, 植村立, 本山秀明
    • Organizer
      日本第四紀学会2008年大会
    • Place of Presentation
      東京(東京大学)
    • Year and Date
      2008-08-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Laschamp geomagnetic excursion found at 41 kyr BP as a Be-10 peak in the Dome Fuji ice core, Antarctica2008

    • Author(s)
      阿瀬貴博, 横山祐典, 堀内一穂, 松崎浩之, 植村立, 本山秀明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉(幕張)
    • Year and Date
      2008-05-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 宇宙線生成核種を用いた南極ドームふじアイスコア中の古地磁気イベントの分析2008

    • Author(s)
      阿瀬 貴博, 横山 祐典, 堀内 一穂, 松崎 浩之, 植村 立, 本山 秀明
    • Organizer
      第10回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大学院工学系研究科 武田ホール
    • Year and Date
      2008-03-07
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL :

Published : 2006-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi