• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シナプスにおける新しいCa^<2+>センサーの機能と作用機構

Research Project

Project/Area Number 07278245
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOkazaki National Research Institutes

Principal Investigator

白瀧 博通  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (90249962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井 義美  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (60093514)
佐々木 卓也  大阪大学, 医学部, 助手 (40241278)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords低分子量G蛋白質 / Rab3A / Rabphilin-3A / 神経伝達物質
Research Abstract

私共の研究室では、神経伝達物質の放出反応における低分子量G蛋白質Rab3Aの作用機構と活性制御機構について解析を進めている。すでに、私共はRab3Aの標的蛋白質としてC_2様領域を2個有するRabphlin-3Aを見出している。さらに、Rabphlin-3Aと同様C_2様領域を2個有する蛋白質としてDoc2を見出している。Rabphlin-3AとDoc2は、共にシナプス小胞に局在しており、Ca^<2+>依存性にリン脂質に結合することからプレシナプスにおいてCa^<2+>センサーとして機能している可能性が強い。本年度の研究で、Rabphilin-3AのNおよびC末端側フラグメントによってPC12細胞からのhigh K^+刺激によるCa^<2+>依存性のGH(growth hormone)分泌が抑制されることが明らかになった。また、イカの巨大軸索を用いた電気生理学的実験において、Rabphilin-3AのNおよびC末端側フラグメントをプレシナプスにマイクロインジェクションするとプレシナプス刺激に伴うポストシナプス活動電位が抑制されることが明らかになった。この結果、Rabphilin-3Aが実際に細胞レベルでもCa^<2+>依存性の分泌反応を制御していることが示唆された。さらに、Doc2のNおよびC末端側フラグメントによってPC12細胞からのhigh K^+刺激によるCa^<2+>依存性のGH分泌が抑制されることが明らかになった。この結果、Coc2が実際に細胞レベルでもCa^<2+>依存性の分泌反応を制御していることが示唆された。このように、本研究は予想以上に進展し、当初の目的はほぼ完全に達成することができた。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Chung,S-H.: "Evidence that the Rab3A-binding protein,Rabphilin-3A,enhances regulated secretion -Studies in adrenal chromaffin cells." J.Biol.Chem.270. 16714-16718 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Orita,S.: "Doc2:a novel brain protein having two repeated C2-Like domains." Biochem.Biophys.Res.Commun.206. 439-448 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Araki,K.: "Purification and characterization of Rab GDIβ from rat brain." Biochem.Biophys.Res.Commun.211. 296-305 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Miyazaki,M.: "Rabphilin-3A binds to a Mr 115,000 polypeptide in a phosphatidylserine-and Ca^<2+>-dependent manner." Mol.Brain.Res.28. 29-36 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Regazzi,R.: "Prenylcysteine analogs mimicking the C-terminus of GTP-binding proteins stimulate exocytosis from permeabilized HIT-T15 cells-comparison with the effect of Rab3AL peptide." Biochim.Biophys.Acta.1268. 269-278 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Takahashi,K.: "Heterotetramer formation of prenylated Rab3A with two Rabphilin-3A molecules." Biochem.Biophys.Res.Commun.217. 979-986 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi