Project/Area Number |
07770566
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Pediatrics
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
山本 習子 富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (60270948)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1995: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 膜性腎症 / 分節性沈着 |
Research Abstract |
小児膜性腎症31例を蛍光抗体法によるIgGの沈着態度から2群に分けた。 28例は糸球体系蹄壁にび漫性顆粒状沈着を示し、3例は分節性沈着を示した。後者では、電顕像においても高電子密度沈着物を分節性に認め、2例において、初回生検から2年後に腎生検を施行し、沈着態度に変化を認めなかった。 分節性沈着を示す症例は、び漫性沈着例より低年齢発症であったが、蛋白尿、血尿、血清アルブミン値、SDS-PAGEによる尿中蛋白分子量解析など、他の臨床的項目に差を認めなかった。 以上の結果より、分節性沈着を示す膜性腎症はび漫性沈着を示す膜性腎症典型例とは異なる、一つの疾患であることが推測され、今後、多数例でのより長期の観察が必要と思われる。
|