• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海洋ビブリオ菌ナトリウム駆動型鞭毛モーター遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 07780568
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biophysics
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川岸 郁朗  名古屋大学, 理学部, 助手 (80234037)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords海洋ビブリオ菌 / 鞭毛モーター / ナトリウムイオン / エネルギー変換機構 / mot遺伝子 / レーザー暗視野顕微鏡 / 粘性 / 細胞分化
Research Abstract

細菌鞭毛モーターは、細胞膜の外から内へのH^+またはNa^+の流入と共役して鞭毛を回転させる分子機械である。Na^+駆動型モーターは生体エネルギー論的解析には有利だが、遺伝学的・生化学的解析はあまり進んでいなかった。昨年度までの研究で、私は、海洋ビブリオ菌Vibrio alginolyticusから、Na^+駆動型である極毛の形成能、回転能または走化性応答能の欠損した突然変異体を多数単離し、それらの性質を解析した。また、この菌を用いたエレクトロポレーション法を確立し、極毛形成に必須な遺伝子(rpoN)と回転に必須な遺伝子(motY)のクローン化に成功した。本年度は、(1)motYおよび新たにクローン化された回転に必須な遺伝子の塩基配列を決定し,それらの発現を制御する系を開発した.また,(2)一本の極毛モーターの出力の精密測定も行った.さらに,極毛は運動器官であるばかりでなく,粘性の変化に伴う細胞分化に際して粘性センサーとして機能する.そこで,(3)このユニークな性質について,ナトリウム駆動型モーターの阻害剤を用いて解析した.(1)の結果,極毛モーター回転に必須な膜貫通型コンポーネントが4つ(PomA,PomB,MotX,MotY)同定された.とくに,それらのうち2つ(PomAとPomB)は大腸菌のH^+駆動型モーターにおいてイオンチャネル部分を形成するMotA,MotBと相同性があることから,イオン特異性の異なるモーター同士の比較解析が可能になった.(2)は具体的には,最近開発されたレーザー暗視野顕微測光システムを用いて極毛回転を高い時間分解能で測定した.その結果,毎秒1000回転以上もの高速で回転することや,駆動力を下げたり阻害剤を与えたりして回転速度を下げても,かなり安定に回転すること(熱揺らぎの影響は受けるが)などを明らかにした.(3)の解析の結果,ビブリオ菌は極毛にかかる力や極毛の変形を感じているのではなく,極毛モーターの回転速度または極毛モーターを通るNa^+イオンの流入量の変化を刺激として感じていることが明かとなった.これらの成果については、すでに発表済みまたは投稿準備中である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] K.Muramoto et al.: "High-speed rotation and speed stability of the sodium-driven flagellar motor in Vibrio alginolyticus." Journal of Molecular Biology. 251. 50-58 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] I.Kawagishi et al.: "Isolation of the polar and lateral flagellum-defective mutants in Vibrio alginolyticus and identification of their flagellar driving energy forces." Journal of Bacteriology. 177. 5158-5160 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Magariyama et al.: "Simultaneous measurement of bacterial flagellar rotation rate and swimming speed." Biophysical Journal. 69. 2154-2162 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] I.Okunishi et al.: "Cloning and characterization of motY,a gene coding for a component of the sodium-driven flagellar motor in Vibrio alginolyticus." Journal of Bacteriology. 178(in press). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] I.Kawagishi et al.: "The sodium-driven polar flagellar motor of marine Vibrio as the mechanosensor that regulates lateral flagellar expression." Molecular Microbiology. (in press). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi