Project/Area Number |
07F07168
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
林学・森林工学
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
前藤 薫 Kobe University, 農学研究科, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MALEQUE Md.Abdul 神戸大学, 農学研究科, 外国人特別研究員
ABDUL Maleque Md. 神戸大学, 農学研究科, 外国人特別研究員
MALEQUE Md. Abdul 神戸大学, 農学研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 生物多様性 / 森林管理 / 人工林 / 寄生蜂 / 里山 / 森林昆虫 / 天敵昆虫 |
Research Abstract |
本課題では、日本の里山景観を形成する主要要素である落葉広葉樹二次林と針葉樹人工林について、伐採後林齢の要因を加味しながら、昆虫生物多様性の形成に寄与する効果を解明する。そのため、多様な機能群の昆虫を寄主し、生態的撹乱に対して高い応答性をもつ寄生蜂に焦点をしぼって、森林タイプ、林齢、面積などの景観要素が、そのアバンダンスと多様性に与える効果を明らかにする。最終年度は、これまでに各プロットにおいてサンプリングを行ない属レベルまで同定したコマユバチ科寄生蜂の属数とアバンタンスのデータを用いて、一般線形多変量モデルによる解析を行なうとともに、属組成の変化分析について林齢を主要因とするCCAを試みた。また、林床や林冠の植生やリター蓄積量、落下枝量についても、林齢との関係を主成分分析によって分析した。その結果、落葉広葉樹二次林においては植物食性の昆虫を寄主とする属グループは林齢とともに減少するのに対して、腐植(デトリタス)食性の昆虫を寄主とする属グループは林齢とともに増加する傾向が認められた。こうした推移は林齢にともなう林床植生やリター量の変化から説明できた。一方、針葉樹人工林の寄生蜂は、どのグループのアバンタンスも落葉広葉樹二次林に較べて低水準であった。また、スギ・リターの増加は腐植食性昆虫の寄生蜂を増加させず、閉鎖した中齢期のスギ林では植物食性昆虫の寄生蜂の減少が顕著であった。こうした分析結果から、里山林の生物多様性を保全するには林齢の異なる落葉広葉樹二次林を組み合わせる必要があり、とくに人工林地帯ではそうした配慮が重要であると考えた。一連の研究成果をイギリス昆虫学会のInsect Conservation and Diversity誌に投稿し、受理された。なお、本研究は(独)森林総合研究所の協力を得て行った。
|
Report
(3 results)
Research Products
(5 results)
-
-
[Journal Article] A chronosequence of understorey parasitic wasp assemblages in secondary broad-leaved forests in a Japanese 'satoyama' landscape2010
Author(s)
Maleque, M.A., Maeto, K., Makino, S., Goto, H., Tanaka, H., Hasegawa, M., Miyamoto A.
-
Journal Title
Insect Conservation and Diversity 3
Pages: 143-151
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-