Project/Area Number |
07F07762
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Structural/Functional materials
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
ALOK Singh National Institute for Materials Science, 新構造材料センター, 主席研究員
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
JULIAN Mark.Rosalie 独立行政法人物質・材料研究機構, 新構造材料センター, 外国人特別研究員
ROSALIE Julian Mark 独立行政法人物質・材料研究機構, 新構造材料センター, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | マグネシウム合金 / 時効特性 / 析出粒子の形態 / 準結晶 / 金属間化合物 / 透過型電子顕微鏡観察 / 機械的特性 |
Research Abstract |
高分解能電子顕微鏡を用いてMg-2.7Zn-0.4Y合金の双晶界面と析出粒子の相互関係を観察した。析出粒子の大部分はmonoclinic構造を持つMg_4Zn_7相で、双晶または母相と[0001]_<Mg>||[010];{10-10}_<Mg>||(201)の方位関係を示すことが分かった。Mg_4Zn_7相は、hexagonal構造を示し、[010]_<Mg_4Zn_7>||[1120]_<MgZn_2>方位関係にあるMgZn_2相に成長した。また、MgZn_2相析出粒子は、双晶界面と密接な関係を示すことが分かった。さらに、Mg_4Zn_7相とMgZn_2相は、積層構造をもち、icosahedrally coordinated atomsと良く似ることを明らかにした。MgZn_2相の界面では、変態構造であるMg_4Zn_7相を形成し、[100]または[001]方向に1/2ユニットセル分伸張していることが分かった。現在、これらの析出粒子が母相に分散する試料の機械的特性を調査している。本研究成果は、アメリカ:TMSから、Mg Fundamental Research Awardの対象となり受賞に至った。
|