• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

擬二次元有機導体における質量ゼロのディラック粒子系の理論研究

Research Project

Project/Area Number 07J00124
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

片山 新也  Nagoya University, 大学院・理学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords擬二次元有機導体 / ディラック粒子 / ゼロギャップ状態 / アニオンポテンシャル / 局所磁化率 / 核磁気緩和率 / スピン密度波 / 電荷不均化
Research Abstract

α-(BEDT-TTF)_2I_3塩は圧力下でブリルアンゾーンのある二点をディラックポイントとする、質量ゼロのディラック粒子をもつ。すなわち、伝導バンドと価電子バンドの間のエネルギーギャップがゼロとなっている(ゼロギャップ状態)。バルクな物質で上記の性質をもつため、その特性について興味深い物質である。本研究の目的は有機導体におけるこのゼロギャップ状態の性質を明らかにすることである。本年度は下記の研究成果を得た。
(1)アニオンポテンシャルの効果
アニオンであるI_3は1価の陰イオンとして閉殻を作っており、この陰イオンがET分子の位置に依存するクーロンポテンシャルを伝導電子に及ぼしているものと考えられている。この効果が電子状態にどう影響するのかを理解するために、アニオンポテンシャルを外部パラメータとして計算を行った。ポテンシャルが強いとディラックポイントが移動し、ゼロギャップ状態は壊れる。しかし、アニオンポテンシャルが弱い範囲ではゼロギャップ状態は維持され、電荷不均化も実験結果と同様の順序となっている。この研究成果はJournal of Physics:Conference Seriesに掲載された。
(2)磁気的性質
最近、ゼロギャップ状態における有機導体の磁化率や核磁気緩和率が測定されるようになり、そのふるまいについての理論的解釈の必要性も増してきた。計算の結果、局所磁化率は温度に比例し、核磁気緩和率は温度の3乗に比例することが判明した。これは、状態密度の特異なエネルギー依存性によって理解することができ、高温(10K以上)での実験結果と一致している。この成果はThe European Physical Journal Bに掲載された。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Electronic properties close to the Dirac cone in two-dimensional organic conductor α-(BEDT-TTF)_2I_32009

    • Author(s)
      Shinya Katayama, Akito Kobayashi, Yoshikazu Suzumura
    • Journal Title

      The European Physical Journal B 67

      Pages: 139-148

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of anion potential on the zero-gap state in the two-dimensional organic conductor α-(BEDT-TTF)_2I_32008

    • Author(s)
      Shinya Katayama, Akito Kobayashi, Yoshikazu Suzumura
    • Journal Title

      Journal of Physics : Conference Series 132

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of Interlayer Electron Hopping for Spin Density Wave State in the Zero-Gap Organic Conductor2008

    • Author(s)
      Shinya Katayama, Akito Kobayashi, Yoshikazu Suzumura
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan 77

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ET塩におけるゼロギャップ状態のフェルミ点近傍でのふるまい2008

    • Author(s)
      片山新也, 小林晃人, 鈴村順三
    • Organizer
      日本物理学会2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] α-(ET)_2I_3塩における磁気的性質2008

    • Author(s)
      片山 新也、小林 晃人、鈴村 順三
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of anion potential on the zero-gap state in the two-dimensional organic conductor α-(BEDT-TTF)_2I_32008

    • Author(s)
      Shinya Katayama, Akito Kobayashi, Yoshikazu Suzumura
    • Organizer
      International Symposium on Molecular Conductors : Novel Functions of Molecular Conductors under Extreme Conditions (ISMC)
    • Place of Presentation
      Institute for Molecular Science, Okazaki, Japan
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] α型ET塩の静水圧下ゼロギャップ状態における磁場誘起SDW2007

    • Author(s)
      片山 新也、小林 晃人、鈴村 順三
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-23
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Zero-Gap State and Field Induced Incommensurate Spin Density Wave in the Quasi-Two-Dimensional Organic Conductor2007

    • Author(s)
      Shinya Katayama, Akito Kobayashi, Yoshikazu Suzumura
    • Organizer
      7th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors, and Ferromagnets(ISCOM 2007)
    • Place of Presentation
      Peniscola,Spain
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi