• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外来遺伝子発現を持続させる遺伝子治療用DNA「ステルスDNA」の開発

Research Project

Project/Area Number 07J01326
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Medical pharmacy
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

落合 浩史  Hokkaido University, 大学院・生命科学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordssilencing / 持続化 / GAL4-VP16 / 転写活性化 / positive feedback / silencer element / ChIP assay / hydrodynamics法 / 活性化 / 持続的
Research Abstract

非ウイルスベクターの遺伝子発現は一過的であり、その主要因DNAの転写抑制(silencing)である。我々はこれまでに、hydrodynamics法を用いた遺伝子導入後に観察されるsilencingがCpGモチーフのメチル化および、ヒストン蛋白質の修飾非依存的に生じ、silencingを受けたプラスミドDNA(pDNA)が再活性化し得ることを示している。このことから、持続的に発現する遺伝子治療用DNAの開発において、「silencingの回避」に加えて「積極的な活性化」が必要であると考え、外来DNA特異的転写活性化システムを利用した持続発現型DNAの開発を行った。
酵母GAL4蛋白質の配列特異的DNA結合ドメインと単純ヘルペスウイルスVP16蛋白質の転写活性化ドメインの融合蛋白質(GAL4-VP16)を用い、GAL4認識配列をレポーター(ルシフェラーゼ)遺伝子pDNAに付加するとともに、GAL4-VP16発現pDNAにも付加し、podiyibr feedbackによる両pDNAの持続的な発現を指向した。両pDNAをHeLa細胞に共導入した結果、ルシフェラーゼ遺伝子の発現が持続化した。特に、GAL4認識配列を両PDNAの発現カセットの上流に加えて、下流にも付加することで、CMVプロモーター制御下の高い発現レベルを低下させること無く維持することに成功した。さらにマウス肝臓において、肝臓特異的アルブミンプロモーター制御下の発現の消失半減期を大きく延長することに成功した。
以上の結果は、持続的に発現する遺伝子治療用DNAの開発において「積極的な活性化」の重要性を示唆するものである。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Transient activation of transgene expression by hydrodynamics-based injection and its reversal: Major cause of rapid decrease in plasmid DNA expression.2007

    • Author(s)
      Hiroshi Ochiai
    • Journal Title

      Gene Therapy 14

      Pages: 1152-1159

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 持続的発現を目的とした外来遺伝子発現システムの構築2009

    • Author(s)
      落合浩史, 原島秀吉, 紙谷浩之
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      京都、日本
    • Year and Date
      2009-03-26
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 非ウイルスベクターにおける核内動態制御の重要性2008

    • Author(s)
      落合 浩史
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜、日本
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Hydrodynamics法による外来DNAの一過的活性化2007

    • Author(s)
      落合 浩史
    • Organizer
      第23回日本DDS学会学術集会
    • Place of Presentation
      熊本、日本
    • Year and Date
      2007-06-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Hydrodynamics-based transfection procedure transiently activates expression of preexistent transgene.2007

    • Author(s)
      Hiroshi Ochiai
    • Organizer
      American Society of Gene Therapy 10th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      2007-06-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi