• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パゾリーニと20世紀イタリア短詩形:ヨーロッパと日本の詩の影響

Research Project

Project/Area Number 07J01535
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field ヨーロッパ語系文学
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

土肥 秀行  Tokyo University of Foreign Studies, 外国語学部, 特別研究員

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords短詩形 / 現代イタリア文 / パゾリーニ / ウンガレッティ / 下位春吉 / イタリア現代詩 / Pier Paolo Pasolini
Research Abstract

初年度に行ったローマ国立図書館や国内における資料収集によって、テーマであるイタリアの短詩形における日本の詩の影響に関して、重要な役割を演じたのが下位春吉であることを確認した。その結果は「イタリア図書」誌上における2度の連載にあらわれている。今後、出版を目指していく下位についての単行本において、日本の詩の影響についてまとめられるだろう。
初年度より継続して行ってきた、イタリアにおいてもっとも有名な歌人である与謝野晶子の受容についての調査は、その成果が論考「近代歌曲の詩人たち」にまとめられた。前衛である日本の詩歌の音楽との親和性について触れた論となった。
年次計画に記したとおり、フィレンツェ大学の日本文献学講座の主任である鷺山郁子教授との共同研究「日本・イタリア詩の韻律の比較」(2001年より実施)の最終成果を、11月にボローニャ大で行われた国際シンポジウムの折に、鷺山教授の発表に協力するかたちで実現することができた。この国際シンポジウムでの発表において、パゾリーニの日本での受容を紹介するだけでなく、20世紀初頭から訳されてきた日本文学の少なからぬ恩恵をパゾリーニが受けたことを示せた。よってパゾリーニという特定の作家研究だけでなく、現代イタリア文学史の広い範囲に影響する重要な指摘としてイタリアの研究者に受けとめられた。
また日本文学史家であるローマ大学のオルシ教授、マストランジェロ教授とは、11月のローマ大学でのワークショップの際に、下位の文学活動の実際の影響力について貴重な意見交換ができた。
短詩形をもっとも革新的に用いた詩人ウンガレッティについての資料の精査は、これから一連の論考として発表していくが、まずは1月の口頭発表「初期ウンガレッティとハイク」に成果の一部が紹介された。
2月にはボローニャ大学イタリア文学科にて、ステファノ・コランジェロ教授との共同研究の成果発表の場として、20世紀文学における翻訳の問題についての特別講義を行った。専門家の評価だけでなく学生の関心も高く、今後も継続してボローニャ大研究者との共同研究を続けていくことになった。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Una sintesi della fortuna pasoliniana in Giappone2009

    • Author(s)
      Hideyuki Doi
    • Journal Title

      Pier Paolo Pasolini Dossier 近刊、受理済

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] Una sintesi della fortuna pasoliniana in Giappone2008

    • Author(s)
      Hideyuki Doi
    • Journal Title

      Pier Paolo Pasolini Dossier 2008 (受理済)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article]

    • Author(s)
      土肥秀行, 共著
    • Journal Title

      イタリアのオペラと歌曲を知る12章(東京堂)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 「下位春吉と2つのナポリの文芸誌 Harukichi Shimoi e due riviste napoletane2008

    • Author(s)
      土肥秀行
    • Organizer
      東京外国語大学・ローマ大学「ラ・サピエンツァ」共同セミナー
    • Place of Presentation
      ローマ大学「ラ・サピエンツァ」東洋学部
    • Year and Date
      2008-11-21
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本におけるパゾリーニ研究 Studi pasoliniani Giappone2008

    • Author(s)
      土肥秀行
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本とイタリア:芸術と対話」
    • Place of Presentation
      ボローニャ大学「創立800年記念の間」
    • Year and Date
      2008-11-17
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] パウンドとパゾリーニ:失われた父性2007

    • Author(s)
      土肥 秀行
    • Organizer
      イタリア言語・文化研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-07-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi