• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

制度設計:ニューロエコノミックスからのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 07J01682
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied economics
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

二本杉 剛  Osaka University, 経済学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2009: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsニューロエコノミックス / いじわる / 利他性 / fMRI / 意思決定 / 相対所得
Research Abstract

ヒトの社会行動の源泉を明らかにすることは、社会経済の制度設計において大変重要である。制度にどのようなインセンティブを含めるかにより、制度の効果は大きく異なる。ヒトの社会行動の源泉を知ることができれば、制度の目的に沿ったインセンティブを知ることができる。本研究では経済実験の手法を用いて観察されているいじわる行動と親切行動を中心に社会行動の源泉を明らかにする。いじわる行動とは、自己の利得を少し下げてまでも相手の利得を大きく下げようとする行動であり、親切行動とは、自己の利得を少し下げてまでも相手の利得を大きく上げようとする行動である。今年度は、実験結果を投稿して、現在、改定要求に対して検討しているところである.また、経済セミナー(経済学の雑誌)及び臨床精神医学、こころの科学(神経科学の雑誌)に研究成果をわかりやすくかつ簡略化して掲載した。実験結果は以下の通りである。被験者は親切にされたときには、吻内側前頭皮質の後部領域の活動があった。この脳領域は、モニタリングやコンフリクトに関わることが先行研究からわかっている。我々の実験は、正の互恵関係がある実験デザインであるため、被験者は将来より良い行動ができるように相手の行動をモニタリングしていたことがわかった。また、相手の親切行動に何かしらの奇妙な意図があると捉えていたことがわかった。つまり、親切にされることとは不自然なことであり、理解し難いことであると認識しているということである。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 2008 2007

All Journal Article (5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 社会行動を支えるこころと脳2010

    • Author(s)
      二本杉剛
    • Journal Title

      こころの科学 2月号

      Pages: 73-78

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 利他行動といじわる行動に関わる神経基盤2009

    • Author(s)
      二本杉剛
    • Journal Title

      臨床精神医学誌 38巻

      Pages: 1605-1612

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「最新トピックを追え!ゲーム理論編」:ニューロエコノミックス2009

    • Author(s)
      二本杉剛
    • Journal Title

      経済セミナー 12・1月号

      Pages: 78-84

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 親切な脳といじわるな脳-親切行動といじわる行動の心理的過程と神経的基盤2008

    • Author(s)
      二本杉剛
    • Journal Title

      実験社会科学ワーキングペーパー ExpSS-J-1

      Pages: 1-11

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      二本杉剛
    • Journal Title

      社会活動と脳-行動の原点を探る-(医学書院)

      Pages: 163-173

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] An fMRI Study of Spiteful and Altruistic Behavior2008

    • Author(s)
      二本杉剛(西條辰義氏と共同発表)
    • Organizer
      Symposium on Cultural Neuroscience
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-05-25
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Are Japanese Spiteful?2007

    • Author(s)
      二本杉剛(西條辰義氏と共同発表)
    • Organizer
      Neural Mechanisms of the Social Mind, Tamagawa-Caltech Joint Workshop
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Year and Date
      2007-12-07
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] An fMRI Study of Spiteful and Altruistic Behavior2007

    • Author(s)
      二本杉剛
    • Organizer
      日本経済学会2007年度秋季大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2007-09-23
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi