• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

結晶化学による電子多自由度設計と熱電変換材料開発

Research Project

Project/Area Number 07J05020
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied materials science/Crystal engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

栗山 博道  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2009: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords5d遷移金属酸化物 / イリジウム酸化物 / フラットバンド金属 / ナローギャップ半導体 / エピタキシャル薄膜 / スピン軌道相互作用 / 電子間相互作用 / 熱電変換 / 三角格子 / フラットバンド / LiIr_2O_4 / 強相関電子 / 電子多自由度 / 高効率熱雷変換材料 / Pulsed laser deposition / 結晶格子の否み / バッファー層
Research Abstract

5d遷移金属酸化物、特にイリジウム酸化物に着目し以下の二つの指針に基づいて熱電変換材料の設計(第一原理計算)、薄膜合成、性能評価を行った。
1.幾何学的フラストレーションの強い格子に起因したフラットバンド金属
本研究で得られたスピネル型イリジウム酸化物LiIr_2O_4において、フラットバンドが形成されることを、第一原理電子状態計算から見出した。絶縁体であるLiIr_2O_4に対してリチウムデインターカレーション(Ir_2O_4)によるホールドープを試みたが金属状態は得られなかった。光学スペクトルによる電子構造の観測からIr_2O_4がスピン軌道相互作用と電子間相互作用の協奏によって小さなエネルギーギャップをもつ半導体になっていることが示唆される。
2.電子間相互作用やスピン軌道相互作用に起因した小さなエネルギーギャップをもつ半導体
スピン軌道相互作用を考慮した第一原理電子状態計算から、AIrO_3(A=Sr,Ca)がスピン軌道相互作用によって小さな直接ギャップの開いた半金属になることが期待される。特に、格子の小さいCaIrO_3の方が、ギャップが大きく、キャリア数が少ないと予想された。実際、CaIrO_3の方が、キャリア数が少なくナローギャップ半導体に近い傾向を示した。一方で熱起電力は150K付近で極大(30μV/K)を示し、半金属状態を残していることが伺える。さらにエピタキシャル歪みによって格子を縮めるなどの工夫によって、ナローギャップ半導体の実現と熱電性能の向上が期待される。本研究によって、5d遷移金属酸化物においてフラットバンド金属の実現が難しいことが示された。スピン軌道相互作用と電子間相互作用によって小さなエネルギーギャップを伴った半導体になってしまうためである。一方で、ナローギャップ半導体は高い熱起電力と低い電気抵抗を両立させる舞台である。耐酸化性の酸化物ナローギャップ半導体は、中温領域での排熱発電への応用が大いに期待でき、5d遷移金属酸化物がその舞台となることを示せた。

Report

(3 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Epitaxially stabilized iridium spinel oxide without cations in the tetrahe deral site2010

    • Author(s)
      Hiromichi Kuriyama
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 96

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規スピネル型イリジウム酸化物Ir2O4の薄膜合成と物性2010

    • Author(s)
      栗山博道
    • Organizer
      日本物理学会 第65回年次大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-22
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of strong spin-orbit coupling on the electronic states for epitaxially stabilized iridium spinel oxide Ir_2O_42010

    • Author(s)
      栗山博道
    • Organizer
      10^<th> Japan-Korea-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systems
    • Place of Presentation
      姫路
    • Year and Date
      2010-03-12
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Electrical transport properties of epitaxial thin films of new Ir Spinel oxides Zn_<1-x>Li_xIr_2O_4(0≦x≦1. 0)2008

    • Author(s)
      H. Kuriyama
    • Organizer
      The 9^<th> Korea-Japan-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systems
    • Place of Presentation
      Tamkang Univ. (台湾)
    • Year and Date
      2008-11-21
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規イリジウム酸化物LiIr_2O_4のエピタキシャル成長2008

    • Author(s)
      栗山博道
    • Organizer
      第69会応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2008-09-04
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] High-temperature thermoelectric properties of delafossite oxide CuRhi-x Mg_xO_22007

    • Author(s)
      栗山 博道
    • Organizer
      強相関物理工学国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学浅野キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi