Project/Area Number |
07J05475
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Accounting
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
浅田 拓史 Kyoto University, 経営管理研究部, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2009: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 会計変化 / 進化 / 進化的フレームワーク / 管理会計システム / 京都企業 |
Research Abstract |
本研究の目的は組織変化論等において蓄積されてきた進化論を援用した分析枠組みを、管理会計の変化に対して適用し、これを「進化的フレームワーク」として体系化することを第一の目的として行っている。このために、多様な社会理論を基礎として行われてきた管理会計変化の先行研究における知見を包摂しつつ、かかる分析枠組みを洗練・強化することを目指して研究を遂行している。本研究によって得られた経験的データから、特定の計算構造を変化研究の対象として同定した時に、機能的要請(何のために計算構造をりようするのか)、手続き(どのように計算構造を利用するのか)、そして適用可能な関係状況(どのような状況に対してその管理会計技法を適用できるのか)という、管理会計の知識を構成する他の要素と計算構造が結び付けられることにより、特定の管理会計技法が形成されていることが明らかとなった。他方で、このような変化の動因として、人的行為者の戦略的意図のみならず、他の要因(例えば経路依存性など)が重要な役割を果たす場合もあることが示された。今後は、このような研究成果を広範なデータと照合することにより、分析枠組みをさらに洗練させる必要がある。また、リアルタイムでの参与観察等を通じたより詳細なデータに基づく経験的研究が必要となる。
|