• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

温帯林の分子植物地理学的研究 -第四紀の急激な分布の変遷に伴って起こった適応進化

Research Project

Project/Area Number07J05749
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biodiversity/Systematics
Research InstitutionTokyo Metropolitan University
Research Fellow 岩崎 貴也  Tokyo Metropolitan University, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed(Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost : ¥2,700,000)
Fiscal Year 2009 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 2008 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 2007 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Keywords植物地理学 / 遺伝構造 / 葉緑体DNA / 温帯林 / 日本海側気候 / 生態的分化 / 最終氷期最盛期 / 適応進化 / 日本海側地域
Research Abstract

本年度はまず、これまでに行っていた中部山岳地帯のサンプリングに加え、東北地方と北海道で合計11集団360個体のツリバナを採集した。また、葉緑体DNAの解析に加えて核DNAについても解析を行うため、ツリバナについて核SSRマーカーを7遺伝子座開発した。これらのサンプルや遺伝マーカーを用いて解析を行った結果、葉緑体DNAと核SSRマーカーの両方で、東日本の日本海側地域集団と太平洋側地域集団の間に強い遺伝的分化が存在することが分かった。また、葉緑体DNAにおける低頻度ハプロタイプと核SSRマーカーにおける1地点固有アリルの分布パターンから、北陸地方中央部と関東・中部地方南部に、最終氷期最盛期における主要なレフユジアが存在したことが示唆された。このうちの関東・中部地方南部では、集団内の遺伝的多様性はそこまで高くないものの、狭い範囲で強い集団間分化がみられた。これは、分断化された複数のレフユジアが狭い範囲に存在したとする「refugia within refugia」仮説を支持するものであると思われる。さらに、東北地方北部から北海道南部の地域でもレフユジアの存在も示唆された。この北方レフユジアは、これまで花粉化石による研究や他の植物についての分子植物地理学的研究において、ほとんど指摘されていなかったものである。また、日本海側集団と太平洋側集団を分ける境界線付近の地域に着目してみると、日本列島を縦に走る高い山脈を挟んだ地域だけでなく、冬期における積雪量といった気候要因が劇的に変化しているような地域でも、両地域集団間の遺伝子流動が強く制限されていることが分かった。この結果は、ツリバナの日本海側集団と太平洋側集団がそれぞれの気候に適応して生態的に分化しており、それによって最終氷期以降の分布変遷ルートが制限されている可能性を示唆していると思われる。

Report

(3results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report

Research Products

(9results)

All 2010 2009 2008 2007

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 植物の系統地理学的アプローチから:日本列島の温帯林構成樹種についての分子系統地理学的研究2009

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Journal Title

      日本生態学会関東地区会会報 58号

      Pages : 14-17

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 国境の長いトンネルを抜けると雪国ハプロタイプなのか?~三国峠におけるツリバナの種内遺伝構造について~2010

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Organizer
      日本植物分類学会第9回大会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-03-26
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 温帯林構成樹種ツリバナでみられる遺伝的分化のパターンとその歴史的成立過程2010

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Organizer
      日本生態学会第57回大会・企画集会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-03-18
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] ツリバナにおける日本海側と太平洋側の遺伝的分化~葉緑体DNAと核SSRマーカーの比較~2009

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Organizer
      日本植物学会第73回大会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      2009-09-18
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 最終氷期を経て異なる歴史を経たツリバナ集団の接触帯における挙動2009

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Organizer
      日本生態学会第56回大会(ポスター発表)
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 最終氷期を経て形成された遺伝構造を維持する要因〜中部山岳地帯におけるツリバナを例として〜2009

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Organizer
      日本植物分類学会 第8回大会(口頭発表)
    • Place of Presentation
      東京エレクトロンホール宮城
    • Year and Date
      2009-03-13
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] クマシデやカマツカなど9種の日本産温帯林構成樹種にみられた遺伝構造の共通性について2008

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Organizer
      日本植物学会 第72回大会(口頭発表)
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2008-09-25
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 温帯林構成種についての系統情報を用いない複数種比較による考察2007

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Organizer
      日本植物学会 第71回大会(シンポジウム口頭発表)
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2007-09-08
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 最終氷期における温帯林のレフュジアの位置とその後の分布変遷の歴史を探る2007

    • Author(s)
      岩崎貴也
    • Organizer
      日本進化学会 第9回大会(ポスター発表)
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-09-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL :

Published : 2007-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi