• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多孔性金属錯体の細孔表面の自在制御による革新的機能の創製

Research Project

Project/Area Number 07J09247
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Functional materials chemistry
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂本 裕俊  Kyoto University, 物質-細胞統合システム拠点, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords多孔性金属錯体 / 吸着 / 分離 / 錯体配位子
Research Abstract

本研究では「多孔性金属錯体」の設計性の高さに着目し、細孔内に機能性部位を導入することで細孔表面の性質を制御し、新機能の発現を目指す。細孔内に組み込む機能性部位として,豊富な化学機能を有する遷移金属イオンをターゲットとした。細孔壁面に金属イオンサイトを導入するために、金属イオン中心を有する架橋配位子を用いて骨格構築を行う。この手法は当グループによって提案された。しかしながら、上記のような金属錯体配位子は、溶解性が非常に低いものが多く、従来の溶液混合法では骨格を構築することが困難であった。本年度においては、この問題を克服するために、固相での混合による多孔性金属錯体の合成について検討を行った。はじめに、当グループの代表的な多孔性金属錯体であるCPL-1の原料3種(硝酸銅、ピラジン、ピラジンジカルボン酸ナトリウム塩)を、固体のままメノウ乳鉢中ですりつぶしながら混合することにより、溶液プロセスで合成されるCPL-1と同等の多孔性金属錯体が生成していることが確認された。ここには不純物(硝酸ナトリウム)も生成しているが、適当な溶媒で洗浄することにより、除去することができた。次に、ピラジンの代わりにTHFにしか溶けない錯体架橋配位子Cu(pyac)2を用いて同様の固相合成を行ったところ、同様に対応する多孔性金属錯体の生成が確認された。THFを用いずに錯体の合成に成功したことは注目に値する。以上のような、メカノケミカルな効果による多孔性錯体の合成についての研究例はいまだ数少ないが、溶媒量低減といったグリーンケミストリー的観点だけでなく、溶液プロセスで得られない新規化合物合成の可能性があり、その手法の発展が望まれる。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A Porous Coordination Polymer with Accessible Metal Site and Its Complementary Coordination Contrivance2009

    • Author(s)
      Hirotoshi Sakamoto, Ryotaro Matsuda, Sareeya Bureekaew, Daisuke Tanaka, Susumu Kitagawa
    • Journal Title

      Chemistry-A European Journal 15(in press)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超高比表面積の錯体ポーラス材料2009

    • Author(s)
      坂本裕俊・北川進
    • Journal Title

      工業材料 57(1月号)

      Pages: 36-37

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] Selective Gas Adsorption and Unique Structural Topology of a Highly Stable Guest-Free Zeolite-Type MOF Material with N-rich Chiral Open Channels2008

    • Author(s)
      Jian-Rong Li, Ying Tao, Qun Yu, Xian-HeBu, Hirotoshi Sakamoto, and Susumu Kitagawa
    • Journal Title

      Chemistry-A European Journal 14

      Pages: 2771-2776

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多孔性金属錯体の細孔表面への金属イオンサイト固定化2008

    • Author(s)
      坂本裕俊, 松田亮太郎, 北川進
    • Organizer
      第58回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2008-09-21
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 細孔内に配位可能サイトを持つ多孔性配位高分子の吸着挙動2008

    • Author(s)
      坂本 裕俊、北川 進
    • Organizer
      日本化学会第87春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 多孔性金属錯体の細孔内の相互作用金属イオンサイトを介した選択的吸着挙動2007

    • Author(s)
      坂本 裕俊、田中 大輔、下村 悟、北川 進
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi