• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

動物細胞に対する汎用的な無血清培地の構築を目指した研究

Research Project

Project/Area Number07J13040
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied molecular and cellular biology
Research InstitutionKyoto University(2008)
University of Fukui(2007)
Research Fellow 柳原 佳奈  Kyoto University, 再生医科学研究所, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed(Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost : ¥1,800,000)
Fiscal Year 2008 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 2007 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Keywordsセリシン / 無血清培養 / アポトーシス / Mapキナーゼ / 血清 / 培地添加因子 / 絹由来タンパク質 / プロテオーム / Src / MapK / PI3K
Research Abstract

近年の動物細胞培養においては、ウシ血清を培地に添加することが必須となる場合が多いが、血清を用いることはコスト高に加えて、狂牛病(BSE)やウイルス感染の懸念がある。そのため、血清の代替となる添加因子を用いた無血清培養が望まれている。従来の無血清培養では、どんな細胞にも汎用的であるような添加因子は未だ報告されていない。
本研究では血清を代替する目的で絹タンパク質セリシンに着目し、すでにセリシンが様々な哺乳類細胞に対して増殖促進効果・細胞死抑制効果があることを見出している。そこで、セリシンの汎用性が何に起因するかを明らかとするとともに、細胞に対する作用機構の解析を目指した。前年度より、セリシンによる細胞増殖促進機構はある程度解明できた。そこで、今年度はセリシンの細胞死抑制機構を中心に解析することとした。
DNAチップを用いた解析から、セリシンの細胞死抑制機構にはJNK経路の関与が想定された。そこで、JNK経路に関わるASK1遺伝子とmyd118遺伝子の発現量を検討したところ、myd118遺伝子は発現誘導されており、この発現誘導は一過性であった。一方でASK1遺伝子の発現量、タンパク質の発現量は変化がなかった。さらに、JNKの活性化に対するセリシンの効果を検討したところ、セリシンを添加することでJNKの活性化は抑制された。
また、セリシン添加によってmyd118遺伝子が発現誘導されたことより、転写因子NFk-Bの関与が推測された。そこで、NFk-Bによって転写されるIk-Bについて検討を行ったところ、Ik-B遺伝子の発現が誘導され、NFk-Bが深く関与していることが示唆された。
本研究によって、セリシンの作用機構をある程度解明することができた。セリシンの作用機構の解明は、動物細胞培養にセリシンを効果的に用いること、あるいは広く実用化するための足がかりになると期待できる。

Report

(2results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report

Research Products

(8results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] 安価な新規増殖促進因子を用いた動物細胞の培養技術2008

    • Author(s)
      寺田聡, 柳原佳奈, 佐久間紹子, 山口明夫, 佐々木真宏, 小林恭一
    • Journal Title

      CHEMICAL ENGINEERING 53

      Pages : 28-33

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advanced Research Utilizing Histopathological Sections as a culture substratum of animal cells2008

    • Author(s)
      竹澤俊明, 竹内朋代, 落谷孝広, 柳原佳奈, 寺田聡, 鈴木尚真, 渡邉昌俊
    • Journal Title

      Organ Biology 15

      Pages : 107-114

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advantages of culture models utilizing substrata made of TOSHI (tissue/organ sections for histopathology) or collagen vitrigel membrane and their application concept for drug development researches2008

    • Author(s)
      竹澤俊明, 竹内朋代, 柳原佳奈, 中沢有紀子, 二谷綾, 寺田聡, 落谷孝広, 上野光一, 落谷孝広, 上野光一
    • Journal Title

      YAKUGAKUZASSHI 128

      Pages : 51-60

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動物組織を薄切した切片担体およびコラーゲンビトリゲル薄膜担体を利用した培養モデルの特徴と創薬研究への応用構想2008

    • Author(s)
      竹澤 俊明
    • Journal Title

      薬学雑誌総説 128

      Pages : 51-51

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of Src-and Map Kinase-Signalings in the Effect of Sericin on Cellular Proliferation and Survival

    • Author(s)
      K. Yanagihara
    • Journal Title

      Animal Cell Technology, Basic&AppliedAspects (印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ムコ多糖で修飾した高分子基材上での血管内皮細胞の培養2008

    • Author(s)
      柳原佳奈
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-17
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Intra-Cellular Signalings Involved in the Effect of Sericin on Cell Growth and Survival2007

    • Author(s)
      K. Yanagihara
    • Organizer
      The 13th Symposium of Young Asian Biochemical Engineer's Community(YABEC2007)
    • Place of Presentation
      Seoul(Korea)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL
      http://www.eng.fukui-u.ac.jp/info/19_yanagihara.html
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL :

Published : 2007-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi