• Search Research Projects
  • Search Researchers
  1. Back to previous page

衝突クレーター形成過程のターゲット物性への依存を解明するための実験的研究

Research Project

Project/Area Number07J52793
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Solid earth and planetary physics
Research InstitutionKobe University
Research Fellow 平岡 賢介  Kobe University, 自然科学研究科, 特別研究員(DC)
Project Period (FY) 2007
Project Status Completed(Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Fiscal Year 2007 : ¥900,000 (Direct Cost : ¥900,000)
Keywords衝突クレーター形成過程 / 衝撃圧力減衰率
Research Abstract

本研究では、強度支配域で形成される衝突クレーターの深さが、ターゲットの強度とクレーター深さでの圧縮応力との関係で記述されると仮定し、クレーター深さのスケーリング則の構築を目指した。
クレーター深さでの圧縮応力を見積もるためには、衝撃圧力減衰率と減衰の始まる深さを見積もる必要がある。衝撃圧力減衰率は、反対点放出速度をターゲットの厚さを変えながら測定し見積もった。また、衝突クレーター形成実験を、同じく宇宙科学研究本部に設置してある二段式軽ガス銃を用いて行った。ターゲットは空隙率を約32から40%、質量岩石含有率を0、12.5、25%と変化させたガラスビーズ岩石混合焼結体を用いた。プロジェクタイルとして、ナイロン球、ステンレス球、ガラス球、アルミナ球を用いた。減衰の始まる深さはプロジェクタイル物質に依存していると考えられるので、衝突クレーター形成実験時の反対点放出速度を測定し、先の実験より見積もった衝撃圧力減衰率を用いて、各プロジェクタイル物質に対する減衰の始まる深さを見積もった。
ガラスビーズ岩石混合焼結体中の衝撃圧力減衰率は、空隙率約32%から40%の間では約2であると見積もられた。また、本研究で用いた岩石含有率の範囲ではガラスビーズ岩石混合焼結体中でもほとんど変わらないことがわかった。減衰の始まる深さは、クレーター形成実験時に測定した反対点放出速度から、各プロジェクタイル物質に対してそれぞれ見積もった。見積もられた減衰の始まる深さは、ターゲットとプロジェクタイルの密度比にはほとんど依存していなかった。この見積もられた減衰の始まる深さを用いて、クレーター深さをスケーリングした結果、衝撃圧力減衰率の測定実験と矛盾しない結果を得られた。このスケーリング結果を用いて、今後クレーターの深さからプロジェクタイルのサイズやターゲット強度を推測することができると期待される。

Report

(1results)
  • 2007 Annual Research Report

Research Products

(8results)

All 2008 2007

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Measurements of Target Compressive and Tensile Strength for Applicati on to Impact Cratering on Ice-Silicate Mixtures2008

    • Author(s)
      Hiraoka, K., M. Arakawa, M. Setoh, A. M. Nakamura
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 113

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laboratory Experiments of Crater Formation on Ice-Silicate Mixture Targets2007

    • Author(s)
      Hiraoka, K., M. Arakawa, K. Yoshikawa, A. M, Nakamura
    • Journal Title

      Advanced in Space Research 39

      Pages : 392-399

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 衝撃波の伝播と衝突クレーターの深さとの関係を調べるための実験的研究2008

    • Author(s)
      平岡賢介、中村昭子
    • Organizer
      平成19年度スペースプラズマ研究会
    • Place of Presentation
      JAXA/宇宙科学研究本部
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 強度支配域でのクレーター形成過程に関する実験的研究2007

    • Author(s)
      平岡賢介、中村昭子
    • Organizer
      日本惑星科学会2007年秋季講演会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 多孔質物質の静的破壊実験2007

    • Author(s)
      平岡賢介、中村昭子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 強度支配域でのクレーター形成過程に関する実験的研究2007

    • Author(s)
      平岡賢介、中村昭子
    • Organizer
      天体の衝突物理の解明(III)
    • Place of Presentation
      北海道大学低温科学研究所
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Crush Curve Measurements of Porous Material Used for Laboratory Impact Experiments2007

    • Author(s)
      Hiraoka, K. and Nakamura, A, M.
    • Organizer
      VII Workshop on Catastrophic Disruption in the Solar System
    • Place of Presentation
      Alicante, Spain
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Laboratory Impact Cratering Experiments on Sintered Glass-Silicate Mixture Targets2007

    • Author(s)
      Hiraoka, K. and Nakamura, A. M.
    • Organizer
      AOGS 2007
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL :

Published : 2007-04-01   Modified : 2016-04-21  

Information FAQ News Terms of Use

Powered by NII kakenhi