Project/Area Number |
07J55591
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
ヨーロッパ語系文学
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
本多 まりえ Waseda University, 文学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2008: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | Henry Chettle / 文学文化 / 印刷工 / 囚人 / 乞食 / 階級 / 政治 / 宗教 / 政治的側面 / 社会的側面 / 大衆文化 |
Research Abstract |
本研究課題は、チェトルの作品における政治的側面(反乱・高位の者の失脚・王位継承問題)や社会的側面(軍人の困窮・海賊、囚人、流刑者などのアウトローの問題)であり、チェトルの作品は、支配階級の恣意的で利己主義的な態度や臣民に対する不当な扱いを問題視することで、エリザベス朝の階級制度による不平等な社会を批判しているということを提示することを目的とする。 本年度は前半に、チェトルの劇作品に見受けられる政治・社会的側面部分の内、The Downfall and Death of Robert,Earl of HuntingdonとSir Thomas Wyattにおける囚人という主題について論文を書き口頭発表もした。他方、チェトルの初期の経歴に着目し、若い頃に書かれた散文作品Kind-Harts Dreameを当時の文学文化という観点から研究し、口頭発表をしたことで、Anthony MundayやRobert GreeneやThomas Nasheとチェトルとの関係や印刷工John Danterとチェトルとの関係及び、当時の出版事情などが明らかになった。さらに本年度の後半には、チェトルの劇作品に見受けられる政治・社会的側面部分の内、Patient GrissilとBlind Beggar of Bethnal Green乞食という主題について調査執筆し、チェトルが一部手を加えたとされる劇作品三本についても論じ、博士論文をほぼ完成させた。口頭発表、論文発表共に反応がよく、非常に有意義な研究ができたと思う。
|