• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地震防災ダイナミックデータベースの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08248229
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

三浦 房紀  山口大学, 工学部, 教授 (60109072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧本 浩一  山口大学, 工学部, 助手 (50263794)
久長 譲  山口大学, 情報処理センター, 講師 (80228725)
清野 純史  山口大学, 工学部, 助教授 (00161597)
古賀 和利  山口大学, 工学部, 助教授 (50107728)
兵動 正幸  山口大学, 工学部, 助教授 (40130091)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords地震防災 / 情報システム / ダイナミック / データベース / オブジェクト指向 / 地理情報システム(GIS)
Research Abstract

本研究は、地震防災情報システムの構築を目指して、その第一歩として、地震ダイナミックデータベース(以下DB)の構築を目指したものである。すなわち、まず地盤データ、推定地震動、被害想定を行うための被害関数を事前情報DBとして構築を行った。
次にこれらを可能な限り視覚化するために、地理情報システム(以下GIS)化した。これにより、地震が起こった際に初動を起こすためのデータを与えることができる。さらに、発震後、時時刻刻と変化する状況を情報として取り入れ、この現実的なデータに基づいて被害予測を行うシステムをクリッギング法を用いて構築した。本研究で対象とした被害は家屋被害、人的被害、火災被害である。
その一方で、本研究ではオブジェクト指向の考え方に基づいてシステムを構築した。構築を行ったシステムはGIS管理システムと災害管理システムの2つである。そのうち、GIS管理システムは主にDBの管理を行なわせる。このシステムは2つの役割を持っており、1つは空間情報の管理、もう1つはシステムで用いる属性情報の管理である。
災害管理システムは、被害状況把握のために被害推定を行うシステムである。本システムの被害推定は2段階からなる。最初は地震発生後、DBの情報、被害関数から各被害を推定する(第1次被害推定)。これにより、大まかな被害の状況を把握することができ、災害対策の初動体制を決定することができる。
第2の段階は被害情報を収集し、その収集した情報を用いて再度被害推定を行う(第2次被害推定)。このプロセスを繰り返すことによって、時時刻刻と変化する被害状況の把握が可能となり、その時点で最適と思われる対応を考えることができる。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 三浦房紀、古賀和利、兵動正幸、清野純史、瀧本浩一、久長譲: "地震防災ダイナミックデータベースの構築に関する研究" 第1回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 三浦房紀、山田浩正、田中秀樹: "GISを用いた山口県の災害評価" 第14回日本自然災害学会学術講演会講演概要集. 60-61 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 清野純史、三浦房紀: "地震直後のライフライン被害の早期推定システムに関する一考察" 第50回土木学会年次学術講演会講演概要集. I(B). 1190-1191 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Mizukami and K.Koga: "A hendwritten character recognition system using hierarchical displacement extraction a lgarithm" Proc.cf 13th Int.Canf.on Pattern recogeuition. 107. (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 福田、久長譲、江木: "医療技術者教育のためのWiudows NTを利用したクライアント/サーバシステム" 情報処理教育研究集会講演論文集. 平成7年度. 257-260 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] K.Takimoto,J.Kiyono abd H,Yagi: "Simuration of conduct of evacvees consdering the reaction of evacueers′ conduct to guide′s instruction in an emergency," Proc.of the 11th World Conf.on Earthq.Eng.1816. (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi