• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核とミトコンドリア遺伝子のクロストークによる雌雄性分化の分子的解析

Research Project

Project/Area Number 08273214
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

荻原 保成  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助教授 (40185533)

Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordsホメオティック変換 / 雄蕊の雌蕊化 / 核・細胞質相互作用 / 細胞質雄性不稔 / 日長感応性 / ミトコンドリア遺伝子の構造変異 / ミトコンドリア遺伝子の発現調節 / エディティング
Research Abstract

コムギの近縁野生種Aegilops crassaの細胞質をもつパンコムギ(農林26号)の核一細胞質雑種[(crassa)-N26]は、穎花分化期の日長時間の差に感応して、雄蕊が雌蕊化する日長感応性細胞質雄性不稔(PCMS)を示す。本年度は核・ミトコンドリアのクロストークとして、異なる核ゲノムの背景でのミトコンドリア遺伝子の転写パターンを解析した。材料としてPCMSを示す(cr)-N26、稔性回復(正常な雄蕊を形成する)遺伝子をもつ(cr)-N61、(cr)-CS、半不稔性をしめすEMS処理した突然変異系統であるFR-mutant、その核親系統であるN26、N61、CS、及び細胞質提供親であるAe.crassaを用いた。それらの系統を、暗所で育成し、ミトコンドリア(mt)RNAを抽出した。mtRNAと機能が判明している10種類のミトコンドリア遺伝子(atpA,atp6,atp9,coxI,coxII,coxIII,cob,nad3/rps12,nad5ab,orf25)をプローブにして、ノーザンブロット解析を行った。10種類のミトコンドリア遺伝子のうち、orf25は核置換系統とその細胞質提供親であるAe.crassaとが異なる転写パターンを示した。そこで、orf25遺伝子領域の塩基配列を決定し、構造解析を行うと同時に、primer extension法により、orf25転写物の5^1-末端を決定し、プロモーター領域を詳細に解析した。N26ではorf25固有のプロモーター付近に5^1-末端が位置づけられた。一方、crassa型ではorf25本来のプロモーターが欠失し、代わりにリボソームタンパク質rps7のプロモーター領域が入り込んでいた。核置換系統のorf25はこのrps7遺伝子のプロモーターを使っており、翻訳開始コドンより約300塩基上流に5^1-末端が位置付けられた。Ae.crassaのorf25では、核置換系統でみられた転写産物がプロセスされたと考えられるorf25開始コドンの103塩基上流に5^1-末端が位置付けられる転写物が得られた。現在、これらの転写物のエディティングパターンを解析している。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Ogihara et al.: "Alloplasmic wheats with the eytoplasm of Aegilops crassa showing photo-period sensitive homoeotic mutations of anthers induce changes in mtDNA structures and transcription patterns of mitochendrial genes" Molecular and Geveral Genetics. (in press). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi