• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

真核細胞RecQ相同遺伝子のDNA組み換え・減数分裂・染色体分離における役割

Research Project

Project/Area Number 08275205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

関 政幸  東北大学, 薬学部, 助手 (70202140)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords減数分裂 / 出芽酵母 / DNAヘリカーゼ / DNAトポイソメラーゼ / DNA組み換え / メチルメタンフォネット / RecQ
Research Abstract

我々は出芽酵母SGSI遺伝子破壊二倍体株で胞子形成能の低下及び減数分裂時のDNA組み換え能の低下した現象をもとに本研究を進めている。また出芽酵母SGSlはDNAトポイソメラーゼIIIとも相互作用することから、酵母トボIIIについても平行して解析した。
1)SGSlのDNAヘリカーゼ活性が出芽酵母の減少分裂に必須の役割を果たしているか調べるため、SGSl遺伝子破壊株がメチルメタンスルホン酸エステルの感受性があることを利用して変異SGSl遺伝子を作製した。具体的にはSgslのヘリカーゼモチーフのミスセンス変異を導入したメチルメタンスホン酸エステル感受性になった変異ヘリカーゼ遺伝子を選択できた。現在これらの変異SGSl遺伝子がSGSl遺伝子破壊株の低い胞子形成能を相補できるかテスト中である。
2)出芽酵母SGSl遺伝子は胞子形成の際、転写レベルで誘導されることを見出した。つまり減数分裂の際、Rad51, 52蛋白と同様に誘導される酸素群の一員であった。
3)出芽酵母SGSl蛋白質の遺伝子工学的産生に成功した。得られた蛋白質をもとに生化学的解析を開始するとともに、抗原としても利用しウサギポリクローナル抗体を得た。この抗体を用いてSgslの蛋白レベルでの発現を検討中である。
4)出芽酵母トポIII変異株はその強いミュウテーター活性及び遅い増殖能のため、トポIIIの欠損が減数分裂で働いているか否かの判定は極めてむずかしい。そこで我々は条件によってトポIIIが欠損するような酵母二倍体をほぼ作製した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Tada et. al: "Characterization of the Properties of a Human Homologue of Escherichia coli Rec Q from Xeroderma Pigwentosum Group C and HeLa Cells" Cell Stracture and Function. 21. 123-132 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi