• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DNA損傷と合成をモニターするチェックポイント機構

Research Project

Project/Area Number 08280206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村上 浩士  東京大学, 医学部, 助手 (80262020)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡山 博人  東京大学, 医学部, 教授 (40111950)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsDNA損傷 / チェックポイント / 分裂酵母 / 抗がん剤
Research Abstract

DNA損傷と合成をモニターするチェックポイント機構を解明するため、新しい遺伝子の単離や新たなチェックポイント機構の解明につながる解析を分裂酵母をモデルとして行ってきた。
まず、細胞周期のDNA合成期にチェックポイント機能を発揮するcds1遺伝子の下流で働くと思われる分裂酵母の変異株の単離に成功した。まだ、原因遺伝子のクローニングは行っていないが、新たな機能を有する遺伝子である可能性が高い。
次に、cds1遺伝子破壊株のDNA合成阻害剤感受性をマルチコピーで回復する遺伝子のスクリーニングを行った結果、分裂酵母のrad25遺伝子とsuc22遺伝子を単離した。
DNA損傷のチェックポイントシグナルがどの段階で発信されているかは、現在まで大きな謎であった。抗がん剤を用いた解析から、分裂酵母の除去修復酵素からそのシグナルが発信されていることを明らかにした。
新たなチェックポイント制御因子を単離する目的で、M期に強制的に進入する変異株を抑圧する遺伝子のスクリーニングを行った結果、分裂酵母のste9遺伝子を単離した。この遺伝子の破壊株の機能解析から、細胞周期全体を制御するcdc2キナーゼのG1期における阻害因子であることが判明した。このことより、分化と細胞周期を結ぶチェックポイント機構の存在が示唆された。
高等動物のcds1ホモログ遺伝子の探索は機能相補スクリーニングや、構造を利用したPCR法を用いて行っているが未だ成功してはいない。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Okayama,H.et al.: "Cell cycle control in fission yeast and mammals:Identification of new regulatory mechanisms." Adv.Cancer Res.69. 17-62 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Kato,T.Jr.et al.: "Stress signal,mediated by a Hog1-like MAP kinase,controls sexual development in fission yeast." FEBS Let.378. 207-212 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshida,S.et al.: "Assembly of Hepatitis C Virus Antigens Expressed from a Recombinant Vaccinia Virus." Proc.Japan Acad.72. 73-78 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Masuda,A.et al.: "Role of a signal transduction pathway which controls disassembly of microfilament bundles and suppression of high-molecular weight tropomyosin expression in oncogenic transformation of NRK cells." Oncogene. 12. 2081-2088 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Kizaka-Kondoh,S.et al.: "Crkll signals from growth factor receptor to ras." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 12177-12182 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Sturm,S.,and Okayama,H.: "Domains determing the functional distinction of the fission yeast cell cycle start molecules Res1 and Res2." Mol.Biol.Cell. 7. 1967-1976 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi