• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語の獲得に関する理論的および実証的研究

Research Project

Project/Area Number 08351002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大津 由紀雄  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 教授 (80100410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 哲也  明治学院大学, 文学部, 専任講師 (90281443)
鈴木 猛  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00187741)
伊藤 友彦  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40159893)
内田 伸子  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (70017630)
波多野 誼余夫  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60049575)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords言語獲得 / 日本語 / 統語 / 形態 / 意味 / 談話 / 言語理論 / 認知心理学
Research Abstract

本研究は、日本語の獲得に関するこれまでの研究成果を体系的に整理し、研究の現状を正確に把握したうえで、今後の研究課題をあきらかにすることをその主な目的とするものであった。
具体的な活動しては、研究代表者、研究分担者、研究協力者による会合を数多く開き、獲得研究のさまざまな領域についての研究成果を聞き、問題点や今後の課題を論じた。取り上げた主な領域は、形態、統語、意味、談話である。
形態と統語の領域では、言語理論研究の成果が未だ十分に活かされておらず、他言語の獲得に関する研究に比して遅れが目立つことがあきらかとなった。また、意味と談話の領域では認知心理学研究者との連携体制の確立が急務であることがあきらかとなった。
また、幼児言語のデータベースCHILDESへのデータ提供とその活用の仕方についても討論を行なった。
本研究は言語学と心理学の研究者がその領域を越えて論じあうことによって、これまでにない充実した成果が得られた。
本研究の成果は、平成9年度より発足する重点領域研究「心の発達」、とくにその言語発達班(班長:大津由紀雄)と概念発達班(班長:波多野誼余夫)の研究計画に積極的に取り込まれている。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Otsu,Yukio: "VP-Ellipsis in the Acquisition of English" Studies in Linguistics. (印刷中).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 大津由紀雄: "じぶんふたたび" 認知と言語の成立. (印刷中).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 波多野誼余夫・高橋恵子: "文化心理学入門" 岩波書店, 200 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi